園庭が実っています!
2020年10月29日秋が深まってきました。
秋田幼稚園の玄関も秋の装いです。
季節ごとの装飾、必ず子どもの手で作られたものが飾られます。
今回は、かわいらしい毛糸のポンポンが実った枝や紅葉した葉っぱたち。
冷え込む朝、手作りの装飾はやっぱりぬくもりがあるなぁと思いながら、
子ども達の登園を待っています。
秋晴れの気持ちの良い日、園庭では秋の実りを収穫しました。
園庭には季節ごとに実がなる木がたくさん植えられています。
まん中に隠れているナツメ。
子ども達が色づいたものを連日味見をし、もう残りわずかです。
気付いたら大きく実った柿。
カラスに食べられる前に収穫し、翌日の給食でいただきました。
ほんのり優しい甘さのおいしい柿でした。
香りのよい花梨も、大きな実をつけています。
花梨シロップにしようか、ジャムもできるみたい・・・
楽しみ方を考える時間も楽しいですね。
いつも遊ぶ園庭で、花から実となる様子を見てきました。
そして自分の手で摘んだり、味わったりするからか、子ども達はすぐに名前を覚えます。
そんな中、子ども達は誰も名前を知らない、珍しい秋の実りをいただきました。
「これなあに?!」子ども達の目はくぎづけ。
「これも果物だよ」から始まって、「白いプルプルしたのはね・・・」「黒い種を食べると・・・」
「バナナみたいな味でね」
興味深々なので、たくさんのあけび情報も最後まで真剣な顔で聴く子ども達。
香りを嗅いだり、そっと触れたり。よく見ると不思議な実、ですよね。
玄関には、ジョギングで通りすがった方からのいただいた、クルミやドングリも飾られています。
園庭で体験できる実りの秋にも、たくさんの方に支えられていることにも感謝の秋です。
感謝の・・・スポーツ&収穫の秋
2020年10月06日【スポーツの秋】
9月19日(土)秋田幼稚園の運動会が行われました。
(運動会の様子は「先生ブログ」で!http://www.akitayouchien.com/teacher_blog)
前日は一日中の雨。年長さんがてるてる坊主を作り、みんなで「明日(園庭で)運動会ができますように」とお祈りしました。祈りが聞かれ、当日は見事な秋晴れとなりました。
神様、ありがとうございます!
今年度はコロナウイルス感染対策のため、園庭での運動会を計画しましたが、場所が変わろうが、家族の応援が少なくなろうが、子ども達の運動会への思いは変わらず!本番までの「メーキング オブ運動会」にも数々のドラマがあり、最後は涙涙の感動の運動会でした。
【収穫の秋】
春。苗が育ち、サツマイモが実り、それを食べるという神様からの恵みをどうしても味わって欲しくて、運転手さんの畑を借りて、サツマイモの苗植えをしました。でも、植えた苗は立派なものではありませんでした。いよいよ収穫!とはりきっている子ども達の隣で、「みんなでいもほりできる位、実っているかなぁ」と実は不安でいっぱいでした。
ところが、子ども達が持ち帰ったサツマイモはどんなものだったかというと・・・
ビックリするくらいに大きな大きなサツマイモ!
「成長させてくださる」神様、ありがとうございます。
詳しくは・・・えんちょうだより7