交通安全教室
2018年12月04日12月に入りました。季節は冬へと近づいてきましたが、子ども達は天気の良い日は園庭で元気いっぱい遊んでいます!
先日は、年長さんを中心にサッカーが大盛り上がり。
白熱した試合が繰り広げられました!
年中さんは、鬼ごっこの鬼決め中…。
子ども同士で相談しながら決めていました(^^)
砂場も大賑わい!
シャベルで穴を掘って落とし穴を作ったり、お料理をしたり、思い思いに楽しんでいました。
かき氷屋さんもオープンしていましたよ♪
さて、先日ホールで警察の方による交通安全教室が行われました。
今回は、バス停やバスが登場!
実際に子ども達も参加し、役になりながら、車に乗る時、降りる時の約束を確認しました。
しっかりとお話を聞いていた子ども達。
家に帰ってから、おうちの人におまわりさんとの約束をしっかりと伝えた子どももいたようです(*^-^*)
楽しみながら大事なことを確認できた時間となりました。
アトリオン音楽会
2018年11月26日今日は、毎年行っているアトリオン音楽会の日でした。
歌うことが大好きな子ども達。普段の園生活で親しんでいる歌を、広くて素敵なホールで披露しました♪
ちょっぴり緊張しながらも笑顔も見られ、大きな口をあけて歌っていました(^^)
ハンドベル・クワイアの演奏、園長によるパイプオルガンの演奏も…♪
そして、昨年も来ていただいたゲスト、卒園生でもあり、声楽家の櫻庭優佳さん、ピアノ伴奏者として、聖園学園短期大学准教授の東海林美代子さんに、素敵な演奏を披露して頂きました。
素敵なドレスを着て登場したお2人を見て、客席の保護者と子ども達からは「わぁ~!」の歓声が(*^-^*)
きれいな歌声に会場が包まれ、皆さんうっとりでした。
今日一日を通して、音楽の楽しさ、素晴らしさを感じることができました。
明日からの園生活でも、みんなでたくさんの音楽に親しんでいきたいと思います♪
音楽会に向けて…
2018年11月22日来週、11月26日は、毎年アトリオン音楽ホールで行っている音楽会です。
普段から、讃美歌や季節の歌など、たくさんの歌に触れている子ども達。
音楽会に向けて、みんなで歌うことを楽しんでいます♪
19日には、全園児がホールに集まり、歌の聞かせ合いっこをしました。
たくさんの人の前で歌うことに、少し緊張気味の子ども達…。
でも、歌い終わり、大きな拍手を受けると、とっても嬉しそうな表情を見せてくれました(^^)♪
年長組の子ども達は、合奏も披露します。
1人ではなく、みんなで歌うこと・演奏することの楽しさや心地よさを感じながら、26日は広いアトリオン音楽ホールにみんなの元気な歌声を響かせたいと思っています♪
年中組 消防署を訪問しました!
2018年11月09日11月8日(木)に秋田消防署へ訪問し、感謝状とリンゴを届けてきました。
訪問の前に、消防署で働いている人へどんな“ありがとう”があるかな?と聞いてみると、
“火事の時に火を消してくれてありがとう”や“夜の間もお仕事をしてくれてありがとう”という感謝の気持ちが出てきました。
子ども達の感謝の言葉をそのまま感謝状に載せて消防士さんへ渡したところ、とても喜んでくださいました!
その後、見学もさせていただき、消防車や救急車の中に乗せてもらいました!
救急車が消防署にあるって知らなかったね、というお友達もいました。
火を消すだけではなく、人を助けることもお仕事なのだと知った子ども達です。
それから、放水の様子も見せていただき、水の量にびっくり!!
お水はどこから出ているの?と質問すると、消火栓からホースをつないでいて、そこから水が出てくるんだよと教えていただき、
帰りのバスの中から、消火栓がどこにあるかな?と探しながら園まで帰りました^^
最後は消防士さんとタッチをしてきました!
将来は消防士になりたいという夢ができた子もいるかもしれませんね!
年長 いづみ幼稚園との交流会
2018年10月29日今日は男鹿市から、いづみ幼稚園のお友達が来てくれました。
今日のためにお気に入りの服を着たり、鏡に向かって寝癖を直したりと、朝から待ち遠しくてそわそわしていた子ども達です。
一緒にお礼拝を守り、
ホールでダンスの見せ合いをしたり、
ゲームをして遊んだりして、
一緒に給食を食べました。
もっと遊びたかったけれど、あっという間にお別れの時間・・・
帰りはふじ組さんのトンネルをくぐってね!
見えなくなるまでバイバーイ!!とお見送りしました。
こうしてお互いの園を行ったり来たり出来る事は、とても良い関係だと思います。
子ども達を結んでくれた神様に感謝ですね。
相沢康夫氏による積み木ショー
2018年10月23日10月22日。秋田幼稚園のホールに全園児、保護者の方々が集まり、静岡県出身で、おもちゃデザイナー、漫画家、積み木パフォーマーなど様々な顔をもつ相沢康夫氏を講師にお迎えして、積み木ショーが行われました。
「私の名前は、積み木おじさんです」
の一言から始まった積み木ショー。
相沢先生のトーク、積み木の技術にあっという間に引き込まれました!!
真剣な顔で積み木を見つめる子ども達…(*^-^*)
一つひとつ積み重なる度に、子ども達や保護者から拍手と歓声があがり、大盛り上がりでした!
実際に幼稚園にある積み木を使って、面白い積み方も披露してくれた先生。
子ども達から「やってみたい!」の声があがり、年長のお友達が挑戦しました。
バランスが難しかったですが、頑張りました!これからの遊びの中でみんなでチャレンジしていきたいです♪
ショーのあとは、保護者向けの講話会も行われました。
子ども達の豊かな発想力や想像力を育み、人が育っていくために大切なあそび、その道具であるおもちゃの力についてのお話に、保護者の皆様も聞き入っている様子でした。
今回の先生との出会い、貴重な体験を大切にして、これからも子ども達と積み木遊びを楽しんでいきたいです(^^♪
明日はウェルカムデー
2018年10月18日今週、子ども達は年少・年中組の子ども達は芋ほり遠足に出かけたり、
満三歳児、年長組の子ども達は園庭の柿を収穫したりと、
秋の実りに感謝して過ごすことができました。
さて、明日はウェルカムデーがあります。
ホールで体を思い切り動かして遊ぼうというテーマで、準備しています。(*^-^*)
また、幼稚園の給食を食べる会もあります。
予約に、若干の空きがありますので、当日の申し込みも歓迎します。
ご希望の方は、受付でお申し出ください。
給食費は300円(大人一人+子ども一人)です。
ランチョンマット、はし、スプーン、フォーク、コップ、おしぼりを
親子それぞれお持ちになってください。
給食を食べずに遊んで帰られる方も、ぜひどうぞ。
みなさんのお越しをお待ちしています。
明日は、あきたようちえんバザーです♪
2018年10月05日10月6日(土)、あきたようちえんバザーを開催します。
保護者会の皆様が主体となって準備を進めてきてくださいました。
幼稚園の中は、保護者の方々の手によって、あっという間にお店屋さんに大変身!!
軽食や手芸用品、ゲームコーナーなどなど…大人も子どもも楽しめるお店がたくさんです(*^-^*)
先生達もお店屋さんに変身して、待っていますよ~♪
明日、10:00~14:00まで開催しております。
お時間がある方は、ぜひお越しください(^^♪
ぴょんぴょんくらぶ
2018年10月03日今日は親子登園日、ぴょんぴょんくらぶがありました。
新しいお友だちも迎え、今日は満3歳児クラスのお友だちと一緒に遊びました。
「だるまさんが」という絵本を読んだ後に、みんなでだるまさんの的あてゲームをしました。
なかなか倒れないだるまさんでしたが、みんなで力を合わせ、ようやく「だ~るまさんがこ~ろんだ」となりました。
みんなが遊んでいる間お母様方は、元秋田幼稚園副園長先生(現保育アドバイザー)と懇談の時を持ちました。
短い時間ではありましたが、心温まる絵本の紹介などもしていただきました。
次回は10月6日のバザーに是非、ご家族皆様でお越しください。
お待ちしています!
2018年度運動会
2018年10月01日9月22日、旭北小学校をお借りして、2018年度の運動会を行いました。
あいにくの雨となり、体育館での開催となりましたが、天気に負けず子ども達は元気いっぱい!!
友達同士、保護者の皆様、教師、会場にいるすべての人たちと心を一つにしながら、たくさんの競技を思い切り楽しみました。
運動会での様子を、ほんの一部ですが、ご紹介します(*^-^*)
満三歳児ダンス♪
年中組親子競技。保護者の皆様もやる気満々!で参加してくださいました(^^♪
年少組ダンス♪
ふじ組ダンス・バルーン
最後はふじ組リレーです!
白熱したレース展開!最後まで、どのチームが勝つかわからなかったです。チームみんなで力を合わせた子ども達の本気の走り、胸が熱くなりました。
最後は、メダルとおみやげをもらってさようならです。
メダルを首にかけてもらった子ども達の表情は、とても嬉しそうでした。
普段の園生活で楽しんできたことを、広い会場で思い切り楽しむことができ、体を動かす気持ち良さ、友達やクラスみんなで力を合わせて一つのことに取り組むことの大切さ、達成感など、たくさんのことを感じた一日となりました。
保護者の皆様、ぴょんぴょんくらぶの皆様、また、そのほか当日会場に足を運んでくださった皆様、たくさんのご声援・ご協力を本当にありがとうございました(*^^*)!