ぴょんぴょんくらぶ
2024年02月15日今日は、久しぶりのぴょんぴょんくらぶがありました。雪遊びをする計画がありましたが、残念ながら雪がなくて雪遊びをすることができなかったので、みんなで製作遊びを楽しみました。今日は親子でカレンダーを作りました。
まずはおててにスポンジで絵の具をつけました。冷たくてぬるぬるいい気持ち。その手をペタッとおいて、手形をとりました。それにシールを貼ったり、おひげを描いたら今年の干支の辰に変身!
最後はみんなで記念撮影。素敵なカレンダーが出来上がりました。
来月は3月7日(木)です。今年度最後のぴょんぴょんくらぶになりますので、修了式を行います。また元気に会いましょう!
年中組スケート教室
2024年02月14日今日は、年中組のスケート教室がありました。
初めてスケートをする子ども達も、何度か挑戦したことのある子ども達も、
わくわくドキドキしながら出発しました。
スケート場についてからは、コーチに挨拶し、
スケート靴の履き方や歩き方を教えていただきました。
マットにつかまりながら、カニさんになって横歩きをしたり、
ペンギンさんになってマットを押して歩いたり、
だんだんと氷の感触や、スケート靴にも慣れてきた様子の子ども達でした。
気が付くとあっという間の一時間。
「また年長さんになったらおいでね。」とコーチに声をかけてもらい、
「楽しかった~!」と帰ってきました。
また来年も行こうね‼
年長組 スケート教室
2024年01月30日今日は、年長組のみんなで県立スケート場に行き
スケート教室に参加をしました。
冬休み中にお家の人やお友達と一緒にスケートに
チャレンジしていた子がいたため
リンクの上に立つことが平気な子がたくさんいました。
滑るのちょっと怖いなぁ…と感じた子は、コーチが
しっかりと支えてくれたり、マットを掴んで歩く練習を
したりすることで、最後はふじ組みんな、ひとりでリンクに立って
歩くことができるようになりました☺
「もっと滑りたい」「また行きたい」などの声が
たくさん聞こえてくるほど
最後まで楽しみながらスケートをすることができました(^^)/
交通安全教室
2024年01月25日本日は、今年度最後の交通安全教室がありました。
映画館のようにして上映会で
交通ルールの振り返りをしました。
キラメイジャーが出ていて、みんな真剣に
見ていました。
上映会の後は、みんなで実際に
歩いて、横断歩道前で一旦止まり
手を挙げて、右左もう1回右を見て渡る
ことをやってみました。
お巡りさんの掛け声に合わせてみんなよくできました(^^)
最後にふじ組さんだけ残って、1年生になるまでの
2つの約束をしました。
1つ目は、通学路をお家の人と一緒に歩くこと。
どんな道なのかをしっかりと確認して、安全に
歩いていけるようにしましょう。
児童センターや学童を利用する子もそこまでの道を歩くこと。
2つ目は、反射材を付けて、暗い道でも車の運転手さんに
ここにいるよ!とわかるように、ランドセルやリュックの
外側に付けて使ってください。
とこの2つの約束をしたふじ組さん。
これからも若松お巡りさん、長谷川お巡りさんに
教えてもらった交通ルールを守って
安全に通ってくれることを願っています。
修了証と反射材をもらいました。
3学期始業日
2024年01月22日冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。
久しぶりにお友達に会えてとっても嬉しそうな子ども達。
朝から元気に遊ぶ声が幼稚園に響き渡っていました(^^)♪
今日はホールで始業礼拝を守りました。
牧師先生のぶどうの木のお話を、よく聞いていました。
神さま、冬休み中も、みんなのことを守ってくれて、ありがとうございました。
3学期も、お友達や先生と楽しく過ごせますように。
アーメン。
礼拝後は、冬休み中にお誕生日を迎えたお友達のお誕生会も行いました。
お誕生日おめでとうございます♪
今年度も終わりが見えてきました。
さみしい気持ちもありますが、一日一日を大切に、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
冬休み最終日♪
2024年01月19日皆様、あけましておめでとうございます🎍
冬休み中、いかがお過ごしでしたか。
幼稚園では、冬休みも毎日どんぐりさんの子ども達が元気に過ごしていました。
今年は雪が少なく、雪遊びは思ったようにできませんでしたが、子ども達はそれぞれ好きな遊びを見つけて、友達と、また先生と、時には一人でじっくり……楽しんでいました。
22日(月)から、いよいよ3学期が始まります。
子ども達が全員揃って、元気に3学期を迎えられますように…子どもたちの登園を楽しみに待っています(*^_^*)
☆ページェント☆
2023年12月22日今日は、年長組による聖誕劇「ページェント」が行われました。
台本をもらったのは、一カ月前でした。
それから、毎日、セリフ練習が始まりました。
子ども達は、幼稚園の先生達にセリフを聞いてもらい、ご褒美のシールをもらって
台本に貼ることを毎日繰り返しました。その台本は、シールがいっぱい、ボロボロに!!
いっぱい頑張った証ができました。
総練習を経験したものの、やっぱり、本番の雰囲気は特別で、緊張した面持ちの子ども達も
いましたが、ふじ組さんのみんなで考えたスローガン
「みんなで気持ちを合わせて頑張ろう!声が響き渡りますように」を心に、みんなで頑張りました。
スローガン通り、一人ひとりの声や歌声がホールいっぱいに響き渡り素敵なページェントとなりました。
クリスマスメニュー🎄
2023年12月21日本日で、2学期最後の給食となりクリスマスメニューでした。
メニュー
・フランス食パン
・イチゴジャム
・エビフライ
・マカロニサラダ
・茹で野菜
・コーンスープ
・果物
・ミニケーキ
今日の給食を楽しみにしている子ども達も多く、「今日は何?」「ケーキでしょ!」と、ニコニコでお話をしてくれていました。
給食準備もいつもよりスピードアップしているお友達もおり、楽しみにしている気持ちが伝わってきていました。
「デザート二つだー‼」「エビフライお母さんにも作ってもらう‼」など子ども達から感想が聞こえてきて、おかわりの声もたくさん上がっていました。
各学年、2学期最後の給食をお友達と一緒に楽しみました。
今学期も給食やお弁当で元気な身体を作り、たくさん遊ぶことができました。
たくさんの恵みに感謝の気持ちをもち、冬休み、3学期をむかえていきたいと思います。
子育てcaféがありました
2023年12月19日園庭も一面の銀世界となり、よく見ると・・・
可愛い足跡がたくさんです。
子ども達にとっては待ちに待った雪のようです。
そして、今日は子育てcaféがありました。
木の実や造花、スパイスなどを組み合わせて作る
部屋飾り「ゲビンデ」を教えていただきました。
シナモンや八角、グローブなどのスパイスの香りに
癒されながら、オリジナルのリースを作りました。
今年のクリスマスは、手作りリースも飾って、
素敵なクリスマスが過ごせそうです🎄
年中組クリスマス会
2023年12月15日本日、年中組のクリスマス会が行われました。
この日を心待ちにしていた子ども達^^
お家の方々と一緒に過ごせることに感謝しながら、
最初にクランツに火を灯し、お礼拝を守りました。
アドベントカレンダーを開け
お誕生日会を行い、みんなで祝福することも
できました^^
♪サンタさんとトナカイくん
の音楽に合わせ、親子でダンスを!
ダンスの最後には・・・
お家の人におんぶもしてもらえて
嬉しそうな子ども達でした!
親子で初めてのバルーンも
行うことができました!
色々な技に挑戦し、大盛り上がりでした!
最後は、子ども達から歌と
サンタさんの手作り人形のプレゼント^^
喜んでもらえたね!大成功!
お家の方々と、楽しいひと時を過ごすことができて
本当に嬉しかったです。
お忙しいところ、お越し頂きましてありがとうございました。