避難訓練がありました

2024年07月04日

今日は、洪水想定の避難訓練を行いました。災害を知らせるサイレンが鳴ると、すぐに放送に耳を傾けてお話を聞いていました。そして、帽子を被って、上履きを履いてから全員ホールに集まり、洪水が起こった時のお話を聞きました。

洪水が起こった時はどこへ避難するか?こんな時はどうしたらいいか?など、〇✕クイズを交えながら洪水のことについて学びました。先生の問いかけにきちんと答えていた子ども達でした。テレビやラジオでも情報を知ることができること、雨が止んでも危険なことがあることも知りました。

お話を聞いた後は、2階に移動する訓練をしました。みんな慌てずにスムーズに移動することができました。

おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない(おはしも)の約束もしっかり覚えていて、移動していました。今後もこの訓練を生かして、命を守るために行動を身に着けていきたいと思います。

ウエルカムデーがありました

2024年07月02日

今日、ウエルカムデー(園開放日)の日でした。

秋田幼稚園はどんなところかなぁと、カタツムリの探検カードを持って、園内・園庭たくさん遊びました。

幼稚園の先生たちにシールをもらい、探検カードにペタッ!!おしゃれカタツムリになりました(*^^*)

そして、参加してくれたお友達とダンスをしたり、大型絵本を見て、楽しい時間を過ごしました。

今日は、秋田幼稚園遊びにきてくださり、ありがとうございました。可愛い子ども達に会えて、嬉しかったです。

次回は、9月4日です。お待ちしております。これから、暑い日が続きますが、健康に元気にお過ごしください。

今日から7月!

2024年07月01日

7月に入り、1学期最後の月となりました。梅雨の晴れ間を見ながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。今日の合同礼拝の様子です。礼拝が始まり、少し気持ちがそわそわした雰囲気でしたが、牧師先生のお話が始まると、心が落ちつき、聖書のお話に引き込まれていました。聖書のお話を聞き、お祈りをし、賛美歌を歌い、神様の愛を受けながら、残り少ない1学期、元気に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

わくわくデー

2024年06月27日

 

今日は、異年齢交流日のわくわくデーがありました。

年長、年中組のお兄さんお姉さんが、小さい組のお部屋まで迎えに行き、手を繋いでホールまで行きました。

小さい組のお友達の歩くペースに合わせて歩くお兄さんお姉さんの姿が印象的でした。

まず初めにホールで異年齢のペアを作りました。ひっつきもっつきは子どもたちが大好きな触れ合い遊びです。

くっつく場所はなんと おなかやほっぺ!!!  恥ずかしがりながらも仲良くくっつけている姿とてもかわいかったです。

その後は、ダンスを踊ったり、歌を歌ったりと盛りだくさんで、みんなとってもいい笑顔でした!(^^)!

 

たくさん動いた後は、みんなが楽しみにしていたお家の人が作ってくれたお弁当タイム!

今回は、ちゅうりっぷ組さんが初めて、どこでも弁当に仲間入りができるということで、朝からワクワク登園してきました。

ふじ組さん、たんぽぽ組さん、ちゅうりっぷ組さんの3学年合同で美味しく頂きました!

そして午後は…。ミニ音楽会でした!

ハンドベルの綺麗な音色を聴きながら穏やかな時間を過ごすことができました。

アンパンマンの歌が聴こえてくると、知っている子は口ずさんだり、手を叩いたり、音楽の楽しみ方は子どもそれぞれでした。

最後は、ハンドベルの演奏でおかえりの賛美歌を歌ってみんなで元気にさようならをしました。

みんなとっても楽しかったね!また明日元気に秋田幼稚園に来てね!

いづみ幼稚園との交流会

2024年06月26日

本日、男鹿にあるいづみ幼稚園との交流会が行われました。

セリオンや海などを眺めて楽しいバスの旅をしているうちにいづみ幼稚園に到着!!

いづみ幼稚園のさくら組さんと元気な挨拶をした後、テラスにてみんなでお礼拝をしました。伴奏はなく、子ども達の歌声でお礼拝が進んでいく中、風に揺られて木々の音が聞こえ、神様に見守られていることを感じながら今日の一日のお守りをお祈りしていました。

その後は、みんなでザリガニ沼へGO!ふじ組さんはドキドキしながら網や竿を持って行き、さくら組さんが「あっ赤いの見えた!」「カエルいたよ!」など、教えてくれてふじ組さんも「どこ?」「釣れた―!」と、大盛り上がりでした!!釣り上げて網でキャッチしたり、手を添えて一緒に釣ったりとの連携も見られたりもしました。初めはザリガニを触れなかったふじ組さんでしたが、後半には掴めるようになりました。

 

その後は、ホールで大きな丸になり、お家の人達が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をたべました。

食後には、みんなでダンスをしたり、さくら組さんからプレゼントをもらい、笑顔で握手をして終了となりました。楽しい時間が過ぎるのは早く、お帰りの時間となりましたが、今度は、秋田幼稚園で待ってるね!とお話をして、再会を楽しみにバイバイしてきました。

元気に遊んでいます!

2024年06月26日

今日の園庭には、トンボが遊びに来ていました。虫取り網をもって摑まえるぞー!!と、追いかけていました!

「先生ー、見てー!とれたよー!」と見せてくれたのは・・・ボール。 可愛い、うさぎ組さんの姿ににっこり(*^-^*)

クライミング、ぐんぐん登れるようになってきね!腕も、足も強くなるね!

水を使ったままごと遊び。「シチュー作ってるの」値段はなんと、「1,000円」高級店でした

デザートには、プリンをどうぞ

 

お部屋では、風船遊びやスライム遊びをしていました。

今週の芝です横にも上にも伸びて、緑が広がってきています。雨が続いたので、青々としていて、元気に育っています

 

子育てcafe

2024年06月19日

1回目の子育てcafe。今日は、PLAY+TOYのはらむら・ハラッパAFTER SCHOOL代表の上松留美先生を講師に迎え、おもちゃを通しての子どもの育ちについてお話やデンマークに行った時のお話などもしていただきました。小さいお子さんの参加もあり、いろいろなおもちゃで遊びながらお話を聞くことができました。

見た目の環境ではなく、子ども一人ひとりへの言葉かけを丁寧にして、対話を大事にすることや子どもの世界を広げてあげることが大人の役割であることなど、たくさんのことを学ばせてもらいました。おもちゃ選びの参考にもなったので、今後にいかせそうです。

次回の子育てcafeは、7月17日(水)「しつけって難しい」です。ご参加お待ちしています。

 

遊びの様子!

2024年06月19日

2人は、何をしてるのかな~?と、そーっと近づいてみると、お友達のマーク見ながら、「●●くん、お休みだね」「風邪かな?」

「明日、来るといいね」とお話していました。お部屋でのお祈りの時には、「明日、元気に来れるようにお祈りして」とお休みしているお友達を想う声が聞こえてきていました。

園庭では、色の付いた泡遊びをしていました。「ビールできたよ~!乾杯!!」と、小さな大人ちゃんたちです(*^-^*)

2階のベランダから「ヤッホー」

砂風呂みたいです!(ダイナミック!!)

噴水気持ちいいね!

水着の準備をありがとうございます。気温や風の状況を見ながら、水着着用の水遊びになる日や、服のままでの水遊びになる日がありますが、汚れを気にせず、思いきり楽しんで欲しいと思っています。

「今、ご飯作ってるよ」「ぼくは、ジュース作るね」

お部屋では・・・今日、内科検診があるということで、ドキドキするよね。ちゅうりっぷ組さん、検診こっごをしていました。立派に、検診を受けれました。

みんな大好き、給食タイム🍙

 

梅ジュース作り始めました✨

2024年06月18日

園庭の梅の木に今年も実がなり、梅ジュースを作ることにしました。

「梅ジュースつくる~!!」と張りきってお手伝いしてくれる

子ども達でした。まずは、きれいに手を洗うことから始めます。

梅のヘタを爪楊枝を使って取りました。とっても小さいヘタが

ありましたが、梅を傷つけないように優しく、くるっと上手に

取れていました。

きれいに取れると「みて~!くるって取れた~」と

喜びの声が聞こえました(*^^*)

次は、梅を水で洗います。一つずつ丁寧に洗う子ども達でした。

洗い終わったら、ペーパーでしっかりと水気を取ります。

「このあとミキサーに入れるの?」という声が聞こえましたが

梅の量を測って

大きな瓶に、梅・氷砂糖・梅・氷砂糖…と

サンドイッチになるように入れていきました。

 

 

瓶に入れ終わると「もう梅ジュースできた?」「飲める?」

「ジュース飲みた~い」という声が聞こえてきました(*^^*)

梅ジュースの様子を確認しながら、楽しみに待ちたいと思います(*^^)v

おいしく出来上がりますように。

今週も元気です☀

2024年06月18日

今日は曇り空の一日でしたが、遊んでいると暑い、暑い💦 時々、吹く風が気持ち良くて最高でした!!

今週も元気に遊んでいます😊

僕たち、虫探し探偵団🐛

園庭の隅々をよ~く見て、虫探し。大人にとって、キャーと思う虫でも、子ども達にとっては、興味深々で「これ何だろう?」

と、知りたくなったり、教えあったり、調べたりと気付きのチャンス!!

気温が高い日は、裸足で遊ぶ日もあります。水や泥のひんやり感やぬるぬる感など全身で感じて遊んでいます。

うさぎ組さんは、大事に育ててきたイチゴを収穫し、おいしくいただきました🍓

自分達で育てたイチゴは、何倍も美味しいね!

年長組さんが育てている「枝豆」が大きく育っています。枝豆さんに栄養が行き渡るように雑草を取り除くのも大事なんだよっと、教えてもらい、丁寧に雑草を取ってくれていました。・・・(ありがとう♡)

今週の芝🌱 横に、横にと伸びて、お隣と「こんには~」と、握手しているみたいです🌱

今週も合同礼拝やクラスの礼拝で、賛美歌を歌い、お祈りをして神さまとお話をしています。

いつも、笑顔いっぱい、元気に遊べる健康は体をありがとうございます。