わくわくデー

2025年05月22日

今年度初めてのわくわくデーを行いました。わくわくデーの日は名前の通り「わくわく」することがいっぱい!

全園児で一緒に遊んだり、お家の方が作ってくれたお弁当をいただける日となっています。朝の通園バスの中では

お弁当の話が止まらず「あ~、もう食べたい!」という声も聞かれていました。

 

わくわくデー開始の音楽♪が流れると、初めて参加する小さいお友達のお部屋に、年長組さん・年中組さんがお迎

えに行ってくれ、手をつないで仲良くホールに・・・

すると、「わくわくダンスをやりたい!」とたんぽぽ組さんから声が上がり、始まりにふさわしい元気いっぱいの

ダンスをお友だちに見せてくれ、わくわくデーがスタートしました(^^♪

初めは、一緒に手をつないだお友だちとのふれあい遊びです。

「♪くっつきもっつき」では、お友だちと手や頭や足などいろんなところがくっついて、「♪こちょこちょ電車」で

は、おなか駅やひざ駅、ほっぺた駅に到着すると、こちょこちょされるのがくすぐったくて大笑い(*^▽^*)でし

た。

     

そのあとは、みんなで園歌を歌いました。前に出てきて歌ってくれたふじ組さんの歌声はとっても素敵でした。

これから、みんなで覚えて大事に歌っていきたいと思います。

 

待ちに待ったお弁当は、年長組さんと年中組さんは、どちらか自分で決めたお部屋でのお弁当です。           

年少組さんと、うさぎ組さんはそれぞれのお部屋でお弁当食べました。

   

お弁当を食べた子どもたちの笑顔は最上級のにっこり(*^-^*)。心も体も満たされた時間となりました。

次回のわくわくデー(お弁当持参日)は6/20(金)です。

ぴょんぴょんくらぶ

2025年05月21日

今年度1回目のぴょんぴょんくらぶが行われました。最初ということで、ちょっぴり緊張した様子でしたが、遊んでいるうちに表情も和らぎ笑顔が見られました。

自己紹介が終わった後に、カメラをもって、園内体験をしました。園内に貼ってある9個の絵カードを見つけて、シールを貼りました。全部見つけて嬉しそうにしていました。

最後に絵本を見て、また来月も元気に会えるようにお祈りしました。

ぴょんぴょんくらぶは、会員募集中です。短い時間、一緒に楽しい時間を過ごしませんか?入園をお考えの方、幼稚園選びで悩んでいる方もぜひお待ちしております。

 

 

親子ふれあいDAY

2025年05月17日

全学年のお友達とお家の方々がそろってお天気の良い中、千秋公園にて親子ふれあいDAYが行われました。

広場に集まり、朝の挨拶、お祈りをしました 。

 

 

初めは、親子でダンスです♬

 

親子で手を取り合ったり、リズムに合わせて「おー!」と、掛け声を出したりしながらダンスを楽しみました。

その後は、千秋公園の散策開始です。

 

つつじが満開でとてもきれいでした。

1から5までのチェックポイントを親子で目指していきました。

途中で宝物リストのふわふわなもの、きれいなもの、とげとげなものなどを探しながら歩いて行きました。

チェックポイントで先生達のクイズに答えていきました。

 

散策が終わると文化創造館に移動してお昼御飯です。

お友達やお家の人と一緒にお弁当やお菓子を食べました。

 

食後は、製作遊びを楽しみました。ダンスやびゅんびゅんごま、風車や壁にお絵描きなど、お友達と相談をしたり、お家の人と一緒に作ったりして遊びました。びゅんびゅんごまがなかなか回せずに一生懸命挑戦する子ども達の中、お父さん達が上手に回していました。

    

最後に、子ども達からお家の方々にプレゼントを渡しました。

  

神様に見守られ、お家の方々と一緒に楽しく過ごすことができました。

素敵な一日を過ごすことができ、感謝いたします。

歌の会

2025年05月09日

本日、岩手県より善隣館の佐々木さんにいらして頂き、歌の会が行われました。

 

ギターってどんな楽器かな?

どんなお歌を聴かせて、歌ってくれるのかな?

とても楽しみにしていた子ども達です。

大きな拍手で温かく迎えて、歌の会スタートです!

 

知っている曲は一緒に口ずさみ、初めて聴く曲には耳を傾けて、体全体で楽しむ姿が見られました。

              

お友達と肩を組んだり、手を繋いだり、顔と顔を見合わせ、心と心を通わせ合う、素敵な瞬間がたくさん見られていました。そんな子ども達の姿が、とても可愛らしかったです♪♪

最後に「アンコール、アンコール!」

との大きな声が子ども達から聞こえました^^

アンコールには、ドラえモンの曲を歌って頂き、

楽しいひと時となりました!!

次回の歌の会では、どんな曲を歌ってくれるかな?

みんなで楽しみに待ちましょう^^

かぜ🌀とお友達!(^^)!

2025年05月02日

今日は風が強い一日でしたが、「先生、風さん歌ってるみたいだね♬」と可愛い子どものつぶやきに出会いました。子ども達は何でも遊びに変えてしまう心の扉・遊びの扉をたくさんもっています。毎日、驚きと発見でいっぱいです。くるくる棒と細い画用紙で吹き流しを作って遊んだり、大きいビニール袋で風をつかまえて、大きな風船を作ったりして遊んでいました。

他には、ダンスしたり、色鬼やかけっこを楽しんでいました。

明日から、ゴールデンウィークに入ります。お出かけされる方もおられるとおもいますが、事故や怪我、健康に気を付けてお過ごしください。また、5/7(水)から元気な子ども達に会えることを楽しみいています。

 

園開放日のお知らせです

2025年05月01日

「ぴょんぴょんくらぶ(満2歳児親子登園)」の受付を5月7日(水)より受付開始します。満2歳児のお子様(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)を対象にお友達との遊び場やお母様同士の交流の場として子育てのお手伝いをしていきたいと思います。会員制ですので申し込みが必要となります。新しい出会いを楽しみにお待ちしております。

「ウェルカムデー(園開放日)」は未就園のお子様対象です。親子でご一緒におこしください。事前申し込の必要はありません。楽しい計画をしていますので、秋田幼稚園で一緒に遊びましょう!お待ちしています。

ホームページにも掲載していおりますので、子育て支援をクリックしてご覧ください。

 

 

年中組の様子です!

2025年05月01日

年中組さんでは、園庭遊びで2匹のカタツムリさんを発見。みんなで飼ってみようということになったたんぽぽ組さん。餌は何かな?どんなお家に住んでいるのかな?と、図鑑で調べたり、2匹に名前を付けようと命名のお話タイムがあったりと、自然や生き物の小さな命に触れて過ごした1週間でした。ちなみに、白いカタツムリは「しろちゃん」・黒いカタツムリは「くぅーちゃん」に決まりました!!

他には、歓迎会のお誘いに中ちゅうりっぷ組さんに行ったり、天気の良い日は、園庭でのびのび体を動かして遊んだり、お部屋でダンスをしたり安心した空間の中で遊びを存分に楽しんでいます。

歓迎会

2025年04月25日

今日は、4月から新しく仲間入りしたお友達を迎える「歓迎会」が行われました。

ふじ組の子ども達を中心に、どんなことをしたら楽しい会になるのか相談をしながら準備をすすめてきました。

飾りつけも終え、準備万端!

 

年長の子ども達が、各クラスにお友達を迎えに行き、会が始まりました。

最初はたんぽぽ組からのダンスです。

カピバラになりきって、かわいいダンスを見せてくれました。みんなもノリノリで踊りました♪

 

ふじ組さんは、ダジャレのダンスを踊りました。「ヘイ!」という掛け声が息ピッタリで、大盛り上がりでした!

ちゅうりっぷ組さんも、お礼にダンスを見せてくれました。

お部屋で踊っている♪からだダンダンを元気よく踊ってくれました!

最後は、ふじ組さんからのプレゼントです。

折り紙でハートを作り、メダルにして渡しました。

 

楽しい交流のひと時となりました。

これからもみんなでいっぱい遊んで、仲良く楽しく過ごそうね!

ふじ組さんの様子!

2025年04月24日

ふじ組さんは、進級したことに喜びを感じ毎日元気いっぱい・パワフルに過ごしています。園庭・お部屋・今週は、千秋公園でと、それぞれの場所で夢中になって遊んでいます。特に千秋公園では、桜や春の暖かさなど今だけの季節の気持ち良さを身体いっぱいで感じてきていました。

思いきり遊んだ後は、おなかもペコペコ・・・です!!

遊ぶ時は遊ぶ、話を聞くと時は、目も耳も体も先生に向けて話を聞く姿勢が整っている様子を見て、成長を感じました。

 

避難訓練

2025年04月24日

今日、避難訓練を行いました。まずは、放送を聞いて、先生のそばに集まりました。

そして、ホールへ避難開始です。ふじ組さんは、今までの避難訓練の経験を思い出し、煙を吸い込まないようにハンカチや自分の腕で口元を覆うことが自然とできていました。その姿を見て、年少・中組さんも真似っこ。階段も焦らずに落ち着いて下りることができていました。

ホールでは、非常放送が鳴った時や先生のお話をしっかり聞きましょうの確認をしました。

園では、大切な命を守るために、月1回、火災・地震・洪水など様々な想定で避難訓練を行います。ブログでも様子をお伝えしていきます。