3学期始業日
2023年01月20日今日から3学期が始まりました。
冬休み中も園に来ている子ども達も久しぶりに登園した子ども達も
みんな久しぶりにお友達や先生に会えてとっても嬉しそうでした!
2022年度も残り3カ月です。短い期間ですが、3学期もたくさんの経験を通して
成長し、元気に過ごせますように・・・☆
子育てcafe~報告とお知らせ~
2023年01月17日2022年11月2日(水)「冬になる前に…親子クッキングで免疫アップ!」
11月の講師は、秋田幼稚園の先生でした。幼児食アドバイザーの資格をもつ合田真子先生が、寒さに負けないように免疫アップ、しかも親子で楽しめるクッキングのお話をしてくださいました。
母親として子どもの食と向き合った体験談や、食材の効能について真剣にお話を聞いた後は・・・
実習!まずは「しょうがジャム(りんご入り)」の試食から。そのまま食べたり、紅茶に入れたり。りんごが入ると辛さがやわらぎ、「子どもでも食べられそう」。身体が温まります。
続いて「大根のはちみつ漬け」
右側の白いものが大根です。風邪防止、のどの痛みにも効くそうです! 一人ひとり実際に作っておみやげにしました。「風邪ひきませんように」の思いと愛情のこもった、母の味に仕上がったはずです♡ 簡単なので、親子クッキングにピッタリのレシピでした。今回は、よく知っている幼稚園の先生が講師だったせいか、リラックスした雰囲気のcafeでした。
2022年12月13日(火)「羊毛でクリスマス小物作り」
12月は、子育てからちょっと離れてお楽しみを・・・と、クリスマスプレゼントのつもりで計画しています。今年は、羊毛フェルトの制作。講師は、大曲教会でゴスペルクワイヤのディレクターとして活躍する鎌田千都世さん。同じく大曲教会手芸部の菅野奈央子さん。いつも、来日するたびに幼稚園で歌ってくださるゴスペルシンガー、レイ・シドニーさんを連れて来てくれる方でもあります♪ 昨年、実際に羊の羊毛狩りをしたお二人に体験談や実際に刈った毛を見せてもらいながら、クリスマスソングの流れる中での作業でした。作ったのは・・・
羊毛石鹸。やわらかな泡立ちで、石鹸が溶けてドロドロになることが無くなります。
色鮮やかなフェルトを組み合わせて
お湯の中でゴシゴシすると、フェルトが一枚の布のようになってくっつきます。
それぞれのセンスが光る羊毛石鹸が出来上がりました!
続いて、針を使ってチクチクしながらポンポン作り。
ポンポンをゴムに縫い合わせて、子ども用の髪かざりの出来上がり♡
やっぱり子どものために作ってしまう、母の愛ですね!
「とーっても楽しかった」「新たな楽しみを見つけました!」「リフレッシュできました」などなど、嬉しい感想が届きました。何か作業をしながらだと、なぜかおしゃべりが弾むなぁ、楽しいことにグッと集中することがストレス発散になるなぁ、そしてこのような時間も全て、子育てに還元されるんだなぁ。そう感じたひとときでした。
さて、今年度の子育てcafeも、いよいよ次回が最終回。最後は、2023年3月1日(水)秋田での遊びとおもちゃの世界をリードする、PLAY+TOYのはらむらの工藤留美さんに講師をお願いしました。「おもちゃで深める親子のコミュニケーション」お申込みお待ちしています!
2学期保育終了日/年長組 ページェント
2022年12月21日今日は、待ちに待った年長組のページェントの日でした。
「今日本番だね!!パワーためてきたよ」
「ドキドキするけど、楽しみな気持ち♡」等という声が
聞こえてきた本番当日の朝でした。
本番…みんなの声がホールいっぱいに広がりました。
今日までたくさん練習をしてきた子ども達!
初めはドキドキする気持ちが大きかったけれど、少しずつ
自信がついてきて堂々と大きな声でセリフを言えるようになりました。
友達のセリフを聞いて、自然と拍手を送ってくれたり
「よく聞こえたよ!」と認めたり、励まし合ったりする姿に
心が温まり嬉しく思いました(^^)♡
たくさんのお家の人を前に
ちょっぴりドキドキしたけれど、楽しみながらも、
堂々とステージに立つことができました。
みんなの楽しそうな声に誘われて・・・
サンタさんが遊びに来てくれました!!
クリスマス前にやってきたあわてんぼうのサンタさん。
みんなのクリスマスプレゼントを忘れずに持ってきてくれて
喜びいっぱいの笑顔でプレゼントをいただいて、お家にかえりました。
明日から冬休みです⛄
2学期もたくさんのお支えとご協力をしていただき
ありがとうございました。
3学期にまた元気な子ども達に会えることを
楽しみにしています☺
年中組クリスマス会
2022年12月16日本日、年中組のクリスマス会が行われました。
この日を待ちわびていた子ども達♪
「お母さん・お父さん、まだかな~早く会いたい!」
「クリスマス会楽しみ」
とわくわくしている様子が見られました。
ホールに行くと、お家の方たちが待っていて下さり、
子ども達は嬉しさで、大興奮^^
にこにこで手を振る姿が可愛らしかったです!
最初は、お礼拝をしました。
アドベントクランツのろうそくに火をともし、
心静かにお祈りをしました。
その後は、「ジングルベル」
の曲に合わせてダンスを披露し
「キラキラ星」を歌い、楽器を演奏しました♪
ドキドキしたけれど、大成功!
元気いっぱいで、可愛らしい子ども達の姿に
大きな拍手を頂きました。
ここからのお楽しみは、親子一緒に^^
ピアノに合わせて体を動かす、リズム遊び
親子対決のリバーシ
「負けないよ、絶対勝つぞ」と気合十分で、大盛り上がりの対決でした!
最後の最後に…
お家の方たちへ、手作りリースのプレゼントを渡しました!
お母さん・お父さんに
喜んでもらえて嬉しかったね^^
本日は、お忙しい中ご参加下さり、ありがとうございました。
年少児、2歳児・満3歳児 クリスマス会
2022年12月09日今日は年少・ちゅうりっぷ組と2歳児、満3歳児・うさぎ組のクリスマス会が行われました。
ちゅりっぷ組は幼稚園のホールで、保護者の方と一緒の時を過ごしました。
始めに厳かな雰囲気の中、お礼拝を守りました。
アドベントクランツのろうそくに火をともし、心静かにお祈りしました。
お礼拝の後のお楽しみタイムでは、子ども達が今日のためにたくさん練習してきた「うさぎ野原のクリスマス」のダンスを披露しました。
おうちの人の前で踊ることにちょっぴりドキドキしていたお友達もいましたが、一生懸命頑張りました(^^)
次の楽器の演奏では、「ジングルベル」の曲に合わせて鈴を鳴らしました。
みんなで心一つに演奏し、ホールにすてきな鈴の音が響きました。
そして、親子製作でリースを作りました。
10月のさつまいも掘りの時の、さつまいものツルをリースの土台にして、たくさん飾り付けました。
とってもすてきな、世界に一つだけのリースが完成しました!
最後に、子ども達から保護者の方へサプライズ!
手作りの松ぼっくりのツリーの入ったスノードームをプレゼントしました。
うさぎ組は、保育室で保護者の方と一緒にクリスマス会を楽しみました。
お礼拝では、みんな真剣にお話を聞いていました。
可愛いサンタクロースに変身し、ダンスをしたあとにお家の方と一緒に踊り、
とっても嬉しそうな子ども達でした。
次に、お家の方と一緒にクリスマスリースを製作しました。
どんぐりやまつぼっくり、リボンなどたくさん飾り付けをして、とっても上手にできました。
お忙しい中ご参加下さり、ありがとうございました。
一緒に楽しいひと時を過ごすことができ、うれしいクリスマス会でしたね!
ぴょんぴょんくらぶ
2022年12月07日12月に入り、雪が降ったりして寒い日が続いていますが、
今日のぴょんぴょんくらぶには、6組の親子が元気に参加してくれました。
クリスマスシーズンということで、今日は製作遊びでサンタさんとクリスマスツリーの鈴を作りました。
シールを貼ったり、ボンドをつけたり、お母さんと一緒にたくさん手を使って頑張りましたね。みんなとても素敵な鈴が出来上がりました。
頑張った後は、給食を一緒に食べました。大人気は、から揚げでした。おかわりをしたお友達もいました。
みんなでお話ししながら、おいしく食べれて楽しかったですね。
ごちそうさまをしてから、製作で作った鈴をもって、ジングルベルの曲に合わせて鳴らして、きれいな音がホールに響きました。
出来上がった鈴は、ぜひご家庭のクリスマスツリーの飾りの一つにどうぞ!!
次回は、2月15日(水)です。雪遊びをする予定です。また、元気にお会いしましょう。
皆様にとって、よいクリスマス、お正月となりますようにお祈りしております。
わくわくデー
2022年11月30日11月のわくわくデー、午前中はクリスマスのペープサートを見ました。
わくわくデーの日は、音楽が流れると始まりの合図!
みんながニコニコでホールに集まってきました。
ペープサートの劇中では、サンタクロースがクリスマス当日と勘違いして、秋田幼稚園にやって来てしまうというハプニングが!
子ども達は一生懸命「まだだよ」「クリスマスは12月だよ!」と教えてくれていました。
最後にはみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
もうすぐクリスマス、子ども達のウキウキした気持ちを感じました♪
そして、今日はお弁当の日!
お弁当の時間を子ども達は朝からとっても楽しみにしていました。
お友達とお弁当を見せ合いっこして、食べ始めると「おいしいね」の声がたくさん聞こえてきました。
保護者の方も、お弁当のご用意、本当にありがとうございました!
食後は、1学期も幼稚園に来てくれた、ゴスペルシンガーのレイ・シドニーさんとゴスペルタイムを楽しみました。
最初は緊張して表情が硬かった子ども達も、レイさんと一緒に歌い、体を揺らして、ジャンプして…と動くうちに気持ちも盛り上がっていきました。
また、「英語で遊ぼう」の取り組みで、年長さんがみんなの前に出て、英語の歌を振り付きで見せてくれました。
お兄さん・お姉さんの姿を見て、下の学年の子ども達も振りを真似しながら、英語に触れることを楽しみました。
次回のわくわくデーは、2月です!
ウェルカムデー
2022年11月29日雨がぽつぽつ…と降るお天気でしたが、ウェルカムデーに14人の
たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
階段の横にある、大きな滑り台を何度も滑り、楽しそうな声が聞こえてきたり
幼稚園のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊んだりとニコニコ笑顔がたくさん見られていました。
ホールに集まって、お家の人と一緒に手遊びをしたり体を動かしたりしました。
「あたま、かた、ひざ、ぽん♪」では「あたまは…?」「肩はどこかな…?」「お膝は…?」と言うと
元気にぽん!と手をあててくれていました。
次は、お家の人の足の間を通るトンネルをしました。
簡単にスルスル~とくぐっていました。三角のトンネルや
丸のトンネルでは、足から入るかな?と思っていたら、頭からスポーンと
飛び込むお友達もいました!!びっくりでしたが、楽しそうが伝わって、他のお友達も
真似っこしていましたよ☺
親子ペンギンさんになって、いっち、に、いっち、に…と歩いたり、ぴょん‼とジャンプしたり
可愛らしい親子ペンギンがたくさんでした♡
最後は、たかい、たかいをして、みんなが大好きなぎゅ~をしてもらいました。
ぎゅ~っとしてもらうと、嬉しそうなお顔がたくさん見られました。
お土産は、動物のマラカス☆いろんな動物に、どれにしようかなと選んで
「ぱお~ん」と言いながら音を出したり、踊りながら鳴らしたり…喜んでくれていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。次回は3月3日(金)になります。
また遊びに来てくれることを楽しみに待っています(*^^*)
感謝祭礼拝
2022年11月21日今日はホールに全園児が集まって、感謝祭礼拝を守りました。
礼拝の前に、年長組さんが祭壇を作ってくれました。お野菜や果物をきれいに並べてくれました。
年中組さんと年少組さんがホールの飾りを作って、きれいに飾りつけしてくれました。
色々なお野菜や果物がホールの中を彩ってくれました。
「今日は特別なお礼拝だね」「飾るときれいだね」とお話しながら取り組んでいた子ども達です。
お礼拝では、食べ物への感謝の気持ちを讃美歌で歌いました。
ホールに飾ったお野菜や果物が歌の中に出てきて、じっと見ている子どももいました。
また、園長先生のお話の中で、様々なお野菜や果物の種をみんなで見てみました。
小さな種から大きなお野菜や果物ができることを知りました。
お礼拝の後は、お楽しみの先生達の劇「てぶくろ」をみんなで見ました。
様々な動物たちが、おじいさんの落とした手袋の中に「あったか~い」と入っていきます。
先生達扮する動物が登場するたび、子ども達からは大きな歓声が!
お部屋に戻ってから、帰りのバスで、子ども達が真似して劇ごっこをしていました(^^)
給食の時間には、豚汁の具材をすくって、「大根ありがとう」「お肉、ありがとう」とありがとうの気持ちを言葉にする姿が見られました!
これからも神さまの恵みに感謝の気持ちをもって、みんなで楽しくお食事をいただきたいと思います。
ぴょんぴょんくらぶ
2022年11月16日園庭の木々の葉もひらひらと落ち始め、冬の足音が
すぐそばまで来ているようですね🍁
子ども達は、外の寒さを跳ね飛ばすくらい、
元気のよくドッチボールや、おにごっこ
お店屋さんごっこなどをして楽しんで過ごしています。
そして今日は、かわいいぴょんぴょんくらぶの
お友達が遊びに来てくれました。
お兄さん、お姉さんが遊んでいる「フラフープ」や「ケンケンパー」を
まねっこして同じように遊んでみたり、
いろいろなお部屋を探検してみたりしていました。
幼稚園にも少しずつ慣れてきている様子が見られ、
嬉しく思っています♡
その後のお楽しみは「みそ玉」作りをしました。
お味噌に出汁粉を混ぜ、小さく丸めて
その上に、好きな具をトッピング!!
お湯で溶かすと、あっという間にお味噌汁の完成(^^)/
幼稚園給食の人気メニュー「はっぴぃふりかけおにぎり」と
いっしょに、みんなでいただきました。
次回は12月7日(水)です。お待ちしています(^^)/