お泊まり保育①
2022年07月15日今日は年長組さんたちが楽しみに待っていたお泊まり保育です。
午後から幼稚園に集まってきた子どもたちは、
ドキドキわくわく…不安や期待が混ざった表情を浮かべていました。
「お母さん、いってきます!」
登園後、まずはお隣の教会でお礼拝。
園長先生のお話を聞いて、心を込めてお祈りしました。
そして、そのあとは園庭でシャボン玉や、水鉄砲で水かけ合戦(中身はお湯です。)
スーパーボールすくいもやりました!
午前中は、大雨が降っていたのに、子どもたちが遊ぶ間は、
雨が降らなくて、本当に嬉しかったです。
ぴょんぴょんくらぶ
2022年07月13日今日は3回目のぴょんぴょんくらぶがありました。暑い中でしたが、ニコニコ笑顔のお友達に元気に会えて嬉しかったです。
ギラギラ太陽をいっぱい浴びて野菜が育つ今時期。その野菜を使ってスタンプ遊びを楽しみました。
「この野菜はどんな形になるかな」「この色でも押してみよう」ペタペタ、うちわにスタンプして、自分だけの素敵なうちわが完成しました。この夏、大活躍しそうですね。
今回は、小松菜・オクラ・人参・きゅうり・レンコン・ピーマンを使いました。この夏は、お料理するときに使ういろいろな野菜のちょっと端っこを切り落として、スタンプ遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。いろいろな野菜に触れて、食育に繋がるきっかけになればいいなと思います。
次回は、9/7(水)です。ミニ運動会をする予定です。水筒(暑いので多めに)、汗拭きタオル、着替え等をお持ちになっていらしてください。
暑い夏も元気に過ごし、笑顔で会えるのを楽しみにしています。
こども服ゆずり愛day②
2022年07月12日7月8日(金)こども服ゆずり愛day② 大き目サイズの譲り合いでした。
小さめサイズと比べると、ぐっと落ち着いた雰囲気・・・。
今日の(売らない)売り子さん達です♪
暑い中、ありがとうございます。
ちょうど今、着たいサイズが多かったようで、この日は続々と(買わない)お客さんが来てくれました。
「いい企画ですね」「うちのためにやってくれた気がする」などなど、嬉しい感想が寄せられました。
子ども達が幼稚園で喜びを見つけるように、お家の方々も喜びを見つけられる幼稚園でありたいなぁと改めて思いました!
まだ残っているお洋服は、親子登園にいらっしゃる方にも見ていただいて、愛をゆずれたら♡と思っています。
歌の会
2022年07月08日今年度、2回目の歌の会が行われ
本日も、佐々木さんがギターを持って
遊びに来てくれました♪
今回は、どんな歌を演奏してくれるかな?
と、始まる前からわくわくしていた
子ども達でした^^
トトロの「さんぽ」
「世界中のこどもたちが」
「ネコのトラック」
色々な曲を演奏してくれました!
「この曲、知ってるよ」と
ノリノリで歌う子ども達が
可愛らしかったです^^
後半には、3冊の絵本を弾き語りしてくれました。
みんなが絵本を見入り、聴き入り…
お話の中で、動物がにらめっこをする場面では、
一生懸命面白いお顔を作り、お友達と見せ合いっこ
先生達とも、笑わせ合いっこ^^
とても楽しいひと時でした。
佐々木さんと園長先生との素敵なコラボ…!
「虹」の曲に合わせて、園長先生が手話を
披露してくれました!
みんなの歌声も合わさり、
素敵な時間になりました。
次回の歌の会も楽しみだね♪
七夕給食☆
2022年07月07日7月7日、七夕の今日は、給食も七夕献立となっていました。
〇きらきらちらし
〇鶏肉の照り焼き
〇短冊サラダ
〇天の川スープ
〇りんごゼリー
ちらしずしやスープに入っている、かわいいお星さまのチーズや人参に歓声が上がり、大事に食べている子や苦手だけど、一口頑張っている子など一人ひとりが七夕給食を楽しんでいました。
お部屋から♪たなばたさま や♪きらきらぼし などの歌も聞こえてきていました。
今日は、お天気もいいです。夜には、きれいな星空が見えるかもしれないですね☆
子ども服ゆずり愛day①
2022年07月06日今日は、保護者会主催の『子ども服ゆずり愛day』でした。
保護者会主催の初の試みです!
小さくなって、着なくなった子ども服を必要な方にお渡しする、素敵なイベントを企画していただきました。
各ご家庭から集まったお洋服を並べると・・・西〇屋に負けないくらい、かわいらしいお洋服やさんとなりました♪
今日の(売らない)売り子さん達です!
密にならないよう、今日は100cmまでの小さいサイズのお洋服。かわいい♡かわいいと言いながらディスプレイしてくださいました。
(買わない)お客さんご来場。本当にいただいていいの?!などとおしゃべりしながらお洋服を選んでいただけました。
保護者の方のアイデアを、幼稚園で実現できたことをとても嬉しく思っています!子育てをする仲間同士の愛♡も届いたはず。
8日(金)は、100cm以上の大きいサイズのゆずり愛dayです!
火災想定避難訓練
2022年07月06日今日は、幼稚園の給食室から火災が起きた場合を想定した避難訓練を行いました。
火事の場所によっては、幼稚園の外にある非常階段を通って逃げることもあることを知り、階段を下りて逃げる練習をしました。
そして、秋田消防署の方が来て下さり、逃げる時はすばやく安全に逃げることの大切さを教えてもらいました。
訓練の後は、先生達による消火訓練を行いました。
消火器の使い方を教えていただき、実践!
子ども達が「先生、がんばれ~!」と一緒懸命応援してくれました。
最後に、消防車を見せてもらいました。
赤色灯を光らせてくださり、近くで見ることができ、子ども達は大興奮でした!
いつもみんなの安全を守ってくださる、消防士のみなさんにも感謝ですね。
ウェルカムデー①
2022年07月05日今年度、初めてのウェルカムデーが行われ
暑い中ではありましたが、10名のお友達が遊びに来てくれ
ました^^
まずは、触れ合い遊び!
「いっぽんばし こちょこちょ」を楽しみました。
こちょこちょがくすぐったーい^^
お友達のにこにこ笑顔が可愛らしかったです!
次に、夏ならではの…風鈴作りを行いました。
透明なコップにキラキラシールをぺたぺた…
すいかの飾りに黒丸シールをぺたぺた…ペンで描き描き
種をイメージながら、貼ること、描くことを
楽しんでいたお友達でした。
完成した風鈴は、とても可愛らしく素敵でした♪
ぜひ、お家に飾ってくださいね。
「わにわにの おでかけ」の絵本も読んで
楽しいひと時になりました^^
暑い中、遊びに来て頂きありがとうございました。
次回は、9月1日(木)です。
沢山のご参加お待ちしております。
6月の子育てcafe~簡単!ちょい足し!ミネラル食でみんな元気!~
2022年06月30日先週6月23日(木)昨年に引き続き、フリー栄養士の畠山澄さんから、ミネラルの大切さについて学びました。
澄さんは「秋田ミネラル・オーガニック給食をすすめる会」の代表もされていて、こちらの事業で秋田幼稚園の給食もミネラル量を実測していただき、ミネラル成分がたっぷりなことが分かりました。コンスタントに、よりミネラルを摂取できるようにと取り入れたのが、子ども達の大好きな手作りふりかけ「はっぴぃふりかけ」です!
今回は、なぜミネラルが必要なのか、どのような働きがあるのか、ということに加えて農薬や添加物など「食」「健康」に関わることを多方面から教えていただきました。
安心安全な食事、栄養豊富な食事は大切。
でもそれ以上に大切なことは、家族が笑顔で食事を楽しむこと!
そのためには、お母さん方自身が元気でいられること。
子どものためには頑張れるお母さん。だけど自分のことは二の次・・・になってしまうのが子育て中のお母さんの実情ですよね。
まずはお母さん達が元気になってください!と、簡単・ちょい足しでできるミネラル食を実際に作ってくれました。
かけるだけ、混ぜるだけでも美味しくミネラルを摂ることができます。
お味噌、だし粉、さらに一つ、あるものを足してねりねりするだけで、おいしいお味噌汁の出来上がり!
こちらも試飲させていただきました。
早速、お家で作ってます、という報告もあり、嬉しく思います。
気温が高くなり、体力を消耗してしまうこれからの季節も、ミネラルをしっかり摂って、もっている力を十分に発揮できたらいいですね。
さて、7月、8月の子育てcafeは、卒園児保護者の方々が講師をしてくださいます。
幼稚園のこともよくご存じで、普段から子育て中の保護者からの相談を受けている方々ですので、頼もしく、楽しみにしています♪
* 7月20日(水) 「幼児期の足育~子ども達の未来を足元からサポート~」
足育アドバイザー 坂井梨絵さん
* 8月27日(土)「シェアしよう!子育ての悩みとコツ パパの会・ママの会」
臨床心理士・公認心理師 県立医療療育センター副主幹 荒川祐介さん(パパの会)
臨床心理士・公認心理師 荒川玲奈さん(ママの会)
8月は要望の多かった土曜日の開催です!ご家族で参加でも、お一人でゆっくり参加でもOK。
昨年好評だった、お母さんの自己肯定感を高める「再確認・子育てママのチカラ」を、お父さん、お母さんに分かれて行います。
両月ともお申込み、お待ちしています。
わくわくデー
2022年06月29日今日は、今年度初めてのわくわくデーでした。
わくわくデーは、幼稚園のお友達が集まって一緒に活動するお楽しみの1日です。
午前中は、ダンスパーティー♪
各学年の子ども達が、お部屋で踊っているダンスを、みんなの前に出てきて披露してくれました。
今日は子ども達がダンスの先生役になって、他の学年のお友達に教えてくれました。
最初はドキドキしていた子ども達も、いろんなダンスを踊っていくうちに、どんどんノリノリに!
みんな汗をかきながらも、とってもいい笑顔でダンスしていました。
そして、ダンスでたくさん体を動かした後は、朝から楽しみにしてたお弁当の時間!
お家の人が作ってくれたお弁当がうれしくて、お友達と見せ合っている子もいました。
にこにこ笑顔で、大きなお口で食べる子ども達、とっても喜んでいました。
お弁当のご用意をありがとうございました。
お昼を食べた後は、ミニ音楽会でした。
バイオリン演奏者の小西さんが、4曲演奏してくださいました。
1曲目は「情熱大陸」です。バイオリンの音が響くと、音の迫力にびっくりしたお友達もいました。
「ツバメ」の演奏では、音に合わせて踊りだす子もいました。
今日は1日みんなで一緒に過ごすことができて、うれしかったです(^^)
次回のわくわくデーは、9月28日(水)です。