ウェルカムデー②
2022年09月01日今年度2回目のウェルカムデーが幼稚園のホールで行われました。
天候の悪い中でしたが、7組のお友達が遊びに来てくれました!
幼稚園の中、玩具で遊んだり、お兄さん・お姉さん達と一緒に遊んだりと、園内を自由に遊んだ後、ホールに集まります。
最初におうちの方と触れ合い遊びをして体をほぐし、ダンス「ピカピカブー」を踊りました!
ダンスを知っているお友達は元気に一緒に体を動かしてくれました。
お母さんと一緒ににこにこ見ていてくれたお友達もいました(^^)
そして、運動会ごっこもしました。障害物競争のように、マットのお山を登ったり、トンネルを通り抜けたりするコースを繰り返し楽しみました。
ダンスも障害物競争も頑張ったお友達には、ピカピカのメダルをプレゼント!
みんなの胸元で、輝いていましたね。
最後はみんなでさようならをしました。
お帰りの讃美歌に耳を傾けて、よく聞いてくれていましたね。
次回のウェルカムデーは10月3(月)です。ぜひお越しくださいね!
年長組 英語で遊ぼう!
2022年08月30日今年度2回目の「英語で遊ぼう!」が行われました。
久しぶりに英語の先生に再会し、少し緊張気味な子ども達…。
しかし、音楽がかかり、ダンスや歌が始まると、自然と笑顔になり、表情が和らいでいきました。
ノリノリでダンスを踊る子ども達♪
AからEまで教えてもらいました。
手話での「I LOVE YOU」を教えてもらい、歌の中でやってみました。
指を立てるのが難しく、苦戦中…。。。
I=小指をたてる
LOVE=親指と人差し指をたてる
YOU=親指と小指をたてる
だそうです。
ぜひ、おうちでも子ども達に聞いてみてください♪
かき氷屋さんオープン!!
2022年08月29日今週、3日間限定のかき氷屋さんがりんごほーるにオープンしました。
準備をしている時から、「何味にしようかなあ」と考えている子や「まだ?」と心待ちにしていくれる子や夏祭りでは、どんなかき氷を食べたのか教えてくれている子など、一人ひとりが楽しみにしてくれていました。
オープンすると入り口で好きな味を注文し、お友達と食べている子ども達☆
「ごちそうさまー」と言いに来てくれて、「見て―!!」と、おいしいそうな口を笑顔で見せてくれていました。
2学期始業日
2022年08月25日2022年08月25日
今日から2学期が始まりました。
久しぶりにクラスのお友達や先生たちに会えてにっこり♡
子ども達がひとまわり心も体も大きくなったように感じました。
8月中にお誕生日を迎えるお友達のお祝いもしました。
神様に見守られながら、楽しく2学期を過ごせますように。
2学期も色々な体験を通して成長する子ども達の姿が今から楽しみです。
「クーヨン」8月号に給食が紹介されました!
2022年07月29日




7月の子育てcafe~幼児期の足育~
2022年07月25日7月20日(水)3回目の子育てcafeは『幼児期の足育~子ども達の未来を足元からサポート~』でした。講師は足育アドバイザーとしてご活躍の坂井梨絵さんです。坂井さんは、秋田幼稚園卒園生のお母さんでもあり、昨年度は保護者会会長を務めてくださった先輩ママさんです。
この日は秋田市内の小学校は夏休み初日ということで、就園前のお母さんとお子さんから、卒園生のお母さんや小学生の卒園生の参加もあってとても嬉しいことでした♪
なぜ幼児期の『足』が大切なのか、大切な足の成長を守るために大事なことはなにか?ご自身の子育てでの経験も交えながら、丁寧にお話していただきました。
やわらかな子どもの足は、窮屈な靴の影響を受けて変形してしまうのですね!環境に影響を受けながら成長するというのは、子育てそのものだなぁと思いながら聞きました。
足の動きや働きが十分にできるよう、靴選びのポイントも教えていただきました。これは目から鱗!今までの靴の選び方とは正反対の視点!さらに重要なのが靴の履き方。子育て真っ最中の先生だからこその効果的な声がけも教えていただきました。
聞けば聞くほど知りたくなって、参加された方々からも「うちの子の足が・・・」「指の向きが心配・・・」などなど、次々と質問や悩みが出されました。
最後には、足指を楽しく動かす方法。ご家庭でお子さんと一緒だと、楽しくできそうです!
身体を支える土台である大切な足。もっと早く聞いておけばよかった!と思う講座でした。より多くの方に聞いて欲しく、在園しているご家庭にはDVDの貸し出しもしています。お声がけくださいね。
次回8月の子育てcafeは27日、保護者アンケートで要望のあった土曜日開催、そしてパパの会(ママの会もあります!)を初開催です。講師は子育て相談のスペシャリストの臨床心理士であるご夫婦にお願いしました。秋田幼稚園卒園生のお父さんお母さんでもあります!幼稚園の生活についてもよくご存じです。特にお父さん達は子育てについての悩みや愚痴をゆっくり話す機会が少ないのでは?どんな話でもOKです。終わった時には気持ちスッキリ!父親、母親としての自己肯定感がUPする講座です。パパだけ、ママだけでもOK。卒園生のご家族ももちろんOKです。申込も何件かきています。コロナ感染の状況を見ながらの開催になりそうですが、お申し込みお待ちしています!
1学期終業日
2022年07月21日今日は1学期の終業礼拝を行いました。
神様に守られて、1学期を無事に終えることができたことにみんなで感謝をしました。
7月中にお誕生日を迎えるお友達のお祝いもしました。
明日から夏休みに入ります。
夏休み中も、神様に守られて、みんなが健康で元気に過ごせますように☆彡
保護者の皆様、1学期たくさんのご理解・ご協力ありがとうございました。
お泊まり保育④
2022年07月16日2日目の朝になりました!
幼稚園で迎える初めての朝です。
寝ている間に、あっちにごろん、こっちにごろんと転がっていったお友達や、
お布団にくるまって小さくなっているお友達、お友達とくっついて眠ったお友達もいました。
************************
起床後は、身支度を整えて、お布団をたたみました。
***********************
みんなでラジオ体操をして、朝食。
朝ご飯のメニューは、サンドイッチとフルーツポンチ、牛乳です。
もうすぐ、お家の人が迎えに来てくれますね。
みんなみんなよく頑張りました!!!
お泊まり保育③
2022年07月15日スイカ割りの後、子ども達はシャワーを浴びて、
ふじ組さんの保育室にお布団を敷きました。
お友達と協力して運んだり、シーツを広げたり、
少し横になって一休み。
夕食は子ども達がみんなで考えたお祭りメニューです。
お家で作った提灯も飾って、お祭り気分で食べました。
夕食後は、夜の幼稚園探検。
ドキドキ…お友達と一緒に懐中電灯をもって、探検しました。
みんな勇気を出して頑張ったね!
花火を見て、
パジャマに着替えて、おやすみなさい…。
9時を少し回ったころ、お布団に入りました。
明日は大好きなお家の人が迎えに来てくれるね(*^^*)
おやすみなさい。
お泊まり保育②
2022年07月15日お外でたっぷり遊んだ後は、園内に移動し、着替えをしてから
おやつタイム♪
そのあとは、ホールでドッチボール大会をしました。
子ども達が対決した後は、先生たちとも対決!
先生たちも本気で頑張りました!
子ども達の応援にも熱が入ります。
先生たちに負けて本気で悔しがっているお友達もいました。
また、対決しようね!
****************************************
ドッチボールの後はスイカ割り。
目かくしをして、お友達の声を頼りにスイカの方へと進み、
思いっきり棒を振り下ろして…うまく割れるかな??
割れた!!!!