春の遠足
2011年05月27日- タグ:
- その他
外遊び
2011年05月17日- タグ:
- その他
歯科検診
2011年05月12日- タグ:
- その他
年長組
2011年05月10日- タグ:
- その他
外遊び開始
2011年04月26日- タグ:
- その他
青空
2011年02月23日今日は朝から青空が広がり、外遊びも存分に楽しみました♪
気温が高く、雪解けも進んでいる園庭。
今までは屋根からの雪の落下があるために立ち入り禁止にしていた場所が、大きな雪の山になっていました。
少しでも雪解けを進めようと、雪山をみんなで崩している中、
「ファイトー!!」「いっぱーつ!!」
雪山の上には、背の低い子、下には背の大きい子。
どちらが助けているのか、助けられているのか……
いろんな楽しみ方を発見していく子どもたちです(^^)
歩くとザフザフした感触なのを感じ、歩きにくさ、走りにくさも体感していました。
でも、おにごっこが大好きな年長さん。今日も朝から走り回っていました。
途中あまりの暑さに着ていたものを脱ぎ、帽子も手袋もいらない!
そんな格好でも全然寒さを感じません。
さすがに走り疲れて休憩~
きれいな青空です
今しか見られないこの木、なんていう木でしょう??
- タグ:
- その他
節分
2011年02月03日「今日は何の日?」「まめまき~」「何でまめまきするの?」「心の中のオニを退治するから~!!」
と、いうことで、まめまきをしました(^^)
前日から「オニが来るから幼稚園に行きたくな~い(TOT)」という子もいたんです。
でも、オニ退治のオニは、年長組のこの3人!
怖がっていた子どもたちもホッと一安心したことでしょう♪
いざ、「おには~そと!! ふくは~うち!!」まめまきの始まりです。
始まってすぐ、みんなは年長組のオニ役の3人しか見えていませんでしたが、子どもたちの後ろから…
一斉にオニからより遠くへ逃げようと、悲鳴を上げ、友達を押しのけ、逃げ出しました!
オニが近づき、逃げたいけど怖くて動けず…の子どもたちもいました。
「まめまいて退治するんだよ!」「泣いてればオニが来るから泣かないで!」の声も、もう子どもたちの耳には届きません。
何とかオニを退治したものの、涙は急に止まりません。
こわ~い思いをしましたが、心の中からオニを退治し、恐怖にも打ち勝ち、強くなったはず!
これからの子どもたちの成長が楽しみです!
- タグ:
- その他
外遊び
2011年01月28日昨年よりもたくさんの雪が降り、子どもたちは張り切ってジャンプスーツで登園しています(^^)
毎日登園時、外遊び時、降園時の3回、ジャンプスーツの着脱をするので、少しづつ上達が見られます。
やっぱり、自分でやらないと身につきませんよね(゜。^)
雪山をソリで滑ったり、雪に足をとられながらおにごっこをしたり、雪合戦をしたり…寒さだっていい友達です☆
いつものように外遊びをする中、一人で違う遊びを始めた年長児。
周りは自分の遊びに夢中で、誰も気づきません。
黙って観察していると、遊ぶというより、練習をしているようです。
ソリを使い、何度転んでもまた立ち上がり、段々何をしたいのかが見えてきた頃、友達がその様子に気づきました!
みんなで練習をした成果がコレ!!
動画でお見せできないのが残念なほど、見事な滑りでした♪
子どもたちは身近にあるものを使い、新しい遊びを創り出すのがとっても上手です!
これからも新しい遊びを創り出せるよう、様々な経験をしていきたいと思います。
- タグ:
- その他
預かり保育
2011年01月14日今日の預かり保育、29名の子どもたちが集まりました!
朝から、いつも以上の賑わいです(^^)
冬休み前、外で遊びたいけど濡れ雪…強風…低温…と、なかなか外あそびを楽しめなかった子どもたち。
今は園庭も真っ白になるほど雪が積もったので、今日は雪遊びです☆
前日、「明日は雪遊びするからね~ジャンプスーツ、手袋のない人は遊べません!」と予告したところ、いつもはジャンパーのみの子どもも準備万端!しっかりジャンプスーツを着込んで登園です(^▽^)
雪だるまを作ったり…
山を滑ってみたり…
友達を乗せたソリを引っ張ってみたり…
思いっきり遊んで、寒さも感じなかったみたいです☆
せっかく雪が降る秋田の地に育っているので、今しか経験できない自然との関わりを楽しんでもらいたいですね!
- タグ:
- その他
クリスマス会
2010年12月22日今日は年長組さんがページェント(聖誕劇)をする、クリスマス会でした。
年少・年中では親子でクリスマス会を楽しみ、年長になった今、一番最初にあったクリスマスの出来事を自分たちで演じることで、おうちの方と年少・年中組の子どもたちに教えてくれました。
朝から緊張ぎみの子どもたち。「お腹が痛い…」や、いつも以上におしゃべりが止まらなかったり、動いていないと落ち着かない!という様子だったり、きっと今年一番の緊張を味わっていたと思います(笑)
いざ本番が始まると、一人ひとり自分のセリフを覚え、動きを覚え、今日は自信を持って演じてくれました♪
終わった後の、緊張から解き放たれた子どもたちの顔、今まで以上にキラキラ輝き、表情も頼もしく感じられました!
鈴の音が聞こえ、「もしかして…」「来た?来た?来た?」と、わくわくしていると、子どもたちもお待ちかね!!サンタさんの登場です☆
姿が見えた瞬間、嬉しさで叫び声が上がりました(^^;)プレゼントももらい、うきうきな中、サンタさんがプレゼントを入れてきた大きな袋を忘れて帰り、「サンタさんはあわてん坊だし忘れん坊だね☆」という子どもたちの発見もありました(^^)
見ている子どもたち、おうちの方、そして演じている年長さん、みんなが一つになり、とってもいい雰囲気のクリスマス会となりました。
今日で、2学期は終了です。今学期もたくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
3学期は1月20日(木)から始まります。
明日は、年長さんの有志44名が、アルヴェでページェントをしてきます。興味のある方はぜひいらして下さいね♪
11:15~出演の予定です。
- タグ:
- その他



















