3学期始業日
2020年01月20日2020年1月20日
長い冬休みも明け、今日から3学期が始まりました。
今日の日をとても心待ちにしていた教職員一同です^^
久しぶりに再会した子ども達とハイタッチをしたり、ぎゅーっと抱きついたりして、会えたことを喜びました。子ども達同士はというと、照れくさそうな表情で喜び合ったり、会話を楽しんだりしていました。
冬休みの思い出話がいっぱいあり、話したくて聞いてほしくて、とまらないとまらない!!!
まだまだ、色々な子ども達から、お話を聞けることを楽しみにしています。
そんな中でも、久しぶりの幼稚園にドキドキしているお友達もいるかもしれません。
一人一人の心に寄り添いながら過ごしていきたいと思います(*^_^*)
みんなで礼拝を守り、神さまに感謝の祈りを捧げました。
一人一人の健康や安全が守られていること、お支えいただいていることにも感謝を覚えながら過ごしたいと思います。
礼拝のあとは、冬休み中にお誕生日を迎えた子ども達のお祝いしました。
「おめでとう」の言葉をみんなから伝えられると、嬉しくて嬉しくて・・・♪でも少し恥ずかしくて、照れた表情の子どももいました。
3学期も健康に留意しながら、子ども達と色々なことに挑戦して、楽しいこと盛りだくさんで過ごしていきたいと思います。
2学期保育終了日・年長組ページェント
2019年12月20日今日は年長組の子ども達が、楽しみにまっていたページェント本番。
クリスマスの本当の意味を覚えて、
今日の日の為に、何度も練習を重ねてきました。
始めは、小さな声でしかセリフを言えなかったあの子も、
緊張して早口になってしまっていたあの子も、
今日は、大好きなお家の人たちに見守られながら、
自分なりの精いっぱいを出し切ることができました。
日々の子ども達のお祈りの中で、
「ページェントみんなで大成功できますように。」
「世界中の人が仲良しになりますように。」
「お休みしているお友達も、守ってください。」
という言葉が聞かれていたのが、教師たちも嬉しかったです。
お友達を思いやり合う気持ちが育まれたことが何よりものプレゼントだなぁと感じました。
ページェントの後は、なんとホールにサンタさんが登場!!
びっくりして口があんぐり空いたままのお友達もいて、可愛かったです(*^-^*)
クリスマスより前に登場したあわてんぼうのサンタさんから、
嬉しいプレゼントをいただいて、
みんなにこにこ笑顔でお家に帰りました。
明日からは冬休み。
3学期また、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。
ぴょんぴょんくらぶ
2019年12月11日今日はぴょんぴょんくらぶがありました。
幼稚園、先生達に慣れてきたぴょんぴょんさん達は、
こんにちはのご挨拶も、先生とのタッチも、元気いっぱいにできました。
毎回会う度に成長が見られ、嬉しさいっぱいの先生達です。
今日は…
置き飾りにしてもOK! 帽子にしてもOK! のクリスマスのお飾りを
親子で作りました。
好きな毛糸と小さな飾り物をお母さんと一緒に選び、ペタペタと飾り付け。
「はやく、ぺたぺたしたいよう!!」と子ども達。
「けいと まきまき、がんばるよう!!」とお母さん達。
親子で夢中になり、完成させていました。
帽子にするとこんな感じになりました☆
小さなおててで作った、クリスマスのお飾りと~っても上手にできました。
お家でも飾っていただき、嬉しい・楽しい気持ちでクリスマスの日を迎えて欲しいと
思います。
うさぎ・年少・年中クリスマス会
2019年12月10日今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会でした。
初めは、おうちの人と一緒に教会で礼拝を守りました。
礼拝堂に子どもたちの素敵な歌声が響きました♪
礼拝後は幼稚園ホールでの、お楽しみ会!
サンタ帽子をかぶって、可愛く変身した子どもたちが入場し、うさぎ組とちゅうりっぷ組はダンスを、たんぽぽ組は歌と合奏を披露しました。
おうちの人たちからたくさんの拍手をもらい、にこにこ笑顔の子どもたちでした。
最後は、それぞれのお部屋に戻り、クッキング!
うさぎ・ちゅうりっぷ組はロールケーキ、たんぽぽ組はクレープ生地に、お家から持って来た好きな果物をトッピングしたり、生クリームをのせて飾り付けをし、みんなでおいしくいただきました。
おいしいものをおなかいっぱい食べた後は、子どもたちからおうちの人にクリスマスプレゼントのサプライズ☆
子どもたちがこっそり手作りしていたプレゼントを「メリークリスマス!」の声とともに渡しました。
ちゅうりっぷ組はクリスマスリース、たんぽぽ組は松ぼっくりツリーを製作しました。
そして、うさぎ組は小さなハーバリウム♪
おうちの人に喜んでもらえて、大満足の子どもたちでした。
今日はクリスマス会へのご参加、ご協力ありがとうございました。
クリスマスの楽しい、嬉しい雰囲気をおうちの人と一緒に共有することができました。このあとも、アドベント礼拝を通して、クリスマスの本当の意味を知り、子どもたちとその時を楽しみに待ちたいと思います。
ウエルカムデー
2019年12月03日雪の降る寒い一日でしたが、園内は子ども達の笑い声と
様々なクリスマスの飾りで、あったかい気持ちでいっぱいでした。
今日はウエルカムデー(園開放日)で、小さなお友達が遊びに来てくれました。
先生と一緒にお出迎えをしてくれていたのは年少組のお友達。
「まだ来ないねぇ・・・」「来たよ!来たよ!」と、小さな先生になってくれました。
そして、満3歳児クラスのお友達がクラスの中で大人気の手遊びと、
アトリオンで行われた音楽会で歌った2曲を披露しました。
そのあとは、もうすぐクリスマスということで、ゆらゆらサンタクロースを作りました。
材料を選んで・・・
ペタペタ貼って・・・
ゆらゆらサンタクロースの出来上がり!
ぜひ、お家に飾って楽しいクリスマスをお迎えくださいね(^o^)
次回は、年が明けた2月6日です。
たくさんのお友達が来てくれることを楽しみにしています
交通安全教室
2019年11月28日今年度2回目の交通安全教室が行われました。
おまわりさんの名前と顔をすっかり覚え、今日もはりきって参加していた子どもたち(^o^)
今日はクイズ形式で、交通安全の約束を確認しました。
横断歩道は横しま、縦しまどっち?
止まれのマークはどっちが正しい?
右に曲がるウインカーはどっち?などなど…
難しいクイズもありましたが、それでも正解すると大喜びの子どもたちで、とても盛り上がりました!
クイズの後は、それぞれ信号の赤と青の布を持って、エビカニの曲に合わせてダンスをしました。
これもまた、大盛り上がり!ノリノリのおまわりさん、子どもたち、教師でした(*^_^*)
次回は1月24日に最後の交通安全教室が予定されています。
幼児祝福式
2019年11月25日今日は教会で幼児祝福式のお礼拝を守りました。
はじめは、満3歳児組・年少組の子ども達でのお礼拝。
一緒にお礼拝を守りに来て下さった保護者の方をちょっぴり気にしながら、
園長先生のお話に耳を傾けていました。
そのあとは、年中組・年長組の子ども達がお礼拝を守りました。
一人ひとりが、お父さん、お母さん、そして神さまに守られてこれまで
成長してきたことに感謝をし、園長先生から祝福を受けたあとは、
可愛いおみやげもいただき、笑顔もいっぱいでした。
感謝祭&ごはん会
2019年11月22日今日は、全園児と教会から来て下さった二名の方で、感謝祭がおこなわれました。
みんなの体を作っている、食べ物に感謝。そして、食べ物を作ってくださっている神さまに感謝の気持ちを捧げました。
礼拝の前には、子ども達一人一人が野菜や果物を持ち祭壇に捧げます。
たくさんの恵みを囲んで礼拝が進みます。
讃美歌を歌ったり園長先生のお話を聞いたりと、みんなで『たべものありがとう。』『かみさまありがとう。』の気持ちで
礼拝をまもることができました。
礼拝終了後は、ごはん会です。
いつもの自分たちのお部屋ではなく、くじをひきいろんなお部屋へ!
うさぎ組さんからふじ組さんまで様々なお友達が集まって賑やかなお昼の時間となりました。
準備や片付けなど小さいお友達のお手伝いをしてくれるお兄さん、お姉さんもたくさんいて、お帰りの時間には、
「またいっしょにたべようね。」と、手をつないでお部屋まで送ってきてくれていました。
ウェルカムデー(園開放日)
2019年11月20日今日は、ウェルカムデー(園開放日)がありました。
雨の降る一日となりましたが、幼稚園に小さな可愛い子ども達が
遊びに来てくれて、嬉しかったです。
在園児の子ども達は、ウェルカムデーのお友達を玄関でお迎えし、
「靴はこちらです。」「名札をつけてね。」「一緒に遊ぶ?」など、
優しく声をかけ、お世話をしてくれました。
今回のウェルカムデーは、年長児と一緒に遊ぼう!!の会でした。
♪なべなべそこぬけ ♪パプリカのダンス ♪年長児からのお歌のプレゼント という、内容。
小さいお友達の視線に合わせ、腰を低くし、「一緒にやってみよう」と誘いに行く年長児。
誘われると、年長児と手を繋ぎお歌遊びが始まりました。
一緒に遊んでいるうちに、心も身体もぽかぽかに!!
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
お帰りには、くまさんのお面(ぼうし)をプレゼント☆
みんなで、かぶってハイチーズ!!
次回のウェルカムデーは、12月3日(火) 「クリスマス製作をしよう」です。
★☆また、幼稚園に遊びに来て下さいね☆★
サッカーフェスティバル
2019年11月08日11月8日(金)今年度2回目のサッカーフェスティバルが行われ、年長児29名が参加してきました。
前回は第3位という悔しい結果だったので、今年は「1位を目指して頑張るぞ!」と気合い十分で臨みました。
練習から1人ひとりが強い気持ちをもち、勝つために・・・と一生懸命頑張っていた子ども達でした。
ゴールドドラゴンチーム、フラワーキングタイガーゴールチーム、ドラゴンファイヤーチームの3つに分かれ、お互いに切磋琢磨しながら、そしてチームのみんなと作戦会議をしながら団結力を強めていきました。話し合いを重ねたり、練習を重ねたりするうちに、みるみる成長していく子ども達で、教師達も驚きと嬉しさを感じていました!
試合は残念ながら悔しい結果で終わってしまいましたが、何よりみんなの頑張りが輝いていました^^
そして、嬉しい嬉しいグリーンカード賞もいただきました^^
今回経験した、悔しい思いがみんなの今後のパワーに変わっていってくれるはず・・・!!
最後まで諦めずに頑張る姿、必死でボールを追いかける姿、仲間と共に力を合わせる姿などたくさんのかっこいい、すてきな姿が見られ嬉しかったです^^感動をありがとうと子ども達に伝えたいです。
最後に、保護者の皆様、お忙しい中会場に足を運んでいただきありがとうございました。たくさんの声援が子ども達の頑張るパワーになりました^^
※園庭になっている柿の木(甘柿)を収穫し、本日全園児で食事のときにいただきました。あま~くて、とってもおいしい柿でした^^何度もおかわりをする子ども達で、大満足な満面の笑みが見られていました^^