年中組 自然活動!!
2019年11月06日
今日は、大森山グリーン広場へ出掛けてきました。
Akitaコドモの森のスタッフの皆さんに、森の中を案内してもらいながら、
自然の中で遊ぶ楽しさを教えていただきました。
広場に向かうバスの中では、森でのお約束を確認して行きました。
熊がでたら・・・、蛇が出たら・・・、どうする?? と、身を守る方法や
漆の葉や虫、きのこなど触ってはいけないものがあることを確認しました。
子ども達は、去年経験したことをよく覚えており、遊ぶ準備OK!!でした。
お外は、落ち葉が綺麗に舞うくらいの風。両手いっぱいに落ち葉をもち、
「いっせー のー でー!!」の掛け声に合わせて、青空に向かって舞わせました。
森の中では、どんぐりや落ち葉拾い。大きな葉やギザギザ葉っぱなどのお気に入りの
自然物の宝物を夢中になって探していました。
そして、みずの実(山菜)を発見!! 「食べれるんだよー」と教えてもらうと、
「食べてみたーい」とこちらも、夢中で探していました。
奥へ進むと沼や小川があり、長い枝を見つけると「葉っぱ釣りごっこ」をしたり、
小川にじゃぶじゃぶ入り、カニ探しをする子ども達もいました。
また、運転手さんが木の枝を使ったバックを作ると、みんな真似っこ☆ していましたよ。
森の道は、ぬるぬるして滑りやすく、転ばないように体に力が入ったり、
坂道を下る時は、自然と腰が低くなり、足に力を入れ踏ん張りながら歩いていました。
お天気に恵まれ、秋の自然の中を思いきり楽しんでくることができました。
アトリオン音楽会
2019年11月05日今日は例年行っている、アトリオンでの音楽会の日でした。
幼稚園よりも広いアトリオンのホールにドキドキしていた様子の子ども達でしたが
保護者の方々の温かい眼差しに力をもらい、歌を披露しました。
年長組さんは、楽器を使って合奏もしました。他の学年の子ども達も目をキラキラさせて
見入っていました。堂々とした演奏がすてきでした!
子ども達はステージの上で緊張しながらも、見ていてくださる保護者の方へ向けて一生懸命歌いました。
その一生懸命な姿がかわいらしかったですね♪
ハンドベル・クワイアの方々の演奏では「パプリカ」を子ども達も一緒に口ずさんで楽しみました。
今年の音楽会では、ゲストとして秋田幼稚園の卒園生でもある声楽家の櫻庭優佳さん、ピアノの伴奏者として東海林美代子さんが、昨年に引き続き演奏を披露してくださいました。「アメイジング・グレース」と「秋メドレー」の2曲の演奏のすてきな歌声とピアノの音色にみんな聞き入っていました。
この音楽会で、歌うことや合奏の楽しさや、様々な楽器や歌声の音を聞くすばらしさなどたくさん感じた子ども達だったと思います。
保護者の皆さまも拍手や手拍子など、温かく見守ってくださりありがとうございました。
どうぞ子ども達のことを、“頑張りました”とぎゅーっと抱きしめてあげてくださいね!
お詫び
2019年10月31日この度、パソコンの不具合でブログを更新することが出来ませんでした。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今後、更新していきますのでよろしくお願いいたします。
2019年度 運動会
2019年09月21日本日、山王中学校のグラウンドをお借りして、2019年度の運動会を行いました。
朝は肌寒かったのですが、だんだんと日差しが差し込み、気持ちのよい天候の中
子ども達も元気いっぱい、行進からスタートしました。
2学期が始まってから、お友達や先生達と力を合わせて競技やダンスを練習してきました。
その姿を保護者の方々のあたたかい応援の下、喜びや緊張感など感じながらも、
見せることができて、うれしく思っていた子ども達だったことと思います!
その中からほんの少しではありますが、様子をお伝えしたいと思います!
満三歳・年少組の親子競技です。パンケーキとタピオカジュースを作ってゴールを目指しました!
年少組のダンス!男の子は海賊に、女の子はカニさんに変身しました♪
年中組のダンスではミッキーマウスマーチに合わせてミッキーになりきって踊りました!
年長組はよっちょれとバルーンを披露!最高学年らしいかっこいいダンスでした^^
園児席でも、他の学年のお友達のダンスをノリノリで見ていた子ども達!
思わず踊りだしちゃう子もいましたよ♪
保護者の皆様、当日会場にいらしてくださった方々、あたたかいご声援、ご協力をありがとうございました。
また、お手伝いをしてくださった保護者の方、片付け等でお力を貸してくださった皆様も、本当にありがとうございました。
ウェルカムデー③
2019年09月11日今日のウェルカムデーは「年中児と一緒に遊ぼう!」ということで、ふれあい遊びをしました。
まずは、「大きな栗の木の下で」を一緒に踊りました。
おててを一生懸命に動かして踊る姿や体を揺らしている姿がとてもかわいらしかったです^^
次に、皆でまあるくなって「なべなべそこぬけ」をしました。
小さなお友達には少し難しかったかもしれませんが、おうちの方にも協力していただき、
無事にひっくり返って戻ってくることができましたよ!
ご協力いただきありがとうございました!
年中組の子ども達は、小さなおててをぎゅっと握ったことに
ドキドキしたよ、かわいかったよと終わってから大興奮でした(^^)
最後は年中組の子ども達からおうたのプレゼントで「とんぼのめがね」を歌いました。
緊張していましたが、手拍子や小さなお友達のおかおを見ているうちに、
ドキドキがワクワクに変わっていったようでした。
今日はお天気も不安定な中でしたが、お越しいただきありがとうございました。
次回のウェルカムデーは、10月1日(火)「思いきり体を動かして遊ぼう!」を計画しています。
たくさんの方が来てくださることを楽しみに待っています!
ホームカミング
2019年09月07日真夏を思わせる良い天気の今日・・・
幼稚園には卒園児の小学生がたくさん集まってホームカミングが行われました。
学校が違っても、久しぶりに会っても、幼稚園の仲間同士。
顔を合わせるとあっという間に一緒に遊び始め、幼稚園の中を懐かしく見て回ったり、おもちゃで遊んだりしました。
園内で遊んだあとは、教会で礼拝を守り、卒園式で歌った
讃美歌「主我を愛す」をみんなで讃美しました。
英語の歌詞も忘れず覚えてくれていました。
そして、礼拝のあとは恒例の「かくれんぼ大会」
みんな隠れるところを駆使し、鬼3人(一体誰が鬼だったんでしょう・・・)
園内中を行ったり来たり探し回り、残り1分の所で全員見つかりました。
大きくなってもみんな秋田幼稚園の子ども達。また会える時を楽しみに待っています。
創立記念礼拝
2019年09月06日秋田幼稚園の114回目の嬉しいお誕生日を、子ども達や、保護者の方々と共にお祝いしました。
お祝いの大きなケーキに、子ども達が一人ひとり「おめでとう」の言葉を添えてローソクを飾りました。
114本のローソクが飾られたケーキを囲み礼拝を守り、子ども達のかわいらしい讃美の歌がホールいっぱいに響き渡っていました。
そのあとには、秋田幼稚園の卒園生でもあり、元秋田幼稚園教諭、元秋田幼稚園保護者で、今は秋田幼稚園同窓会の二里会役員で、ずっと秋田幼稚園をお支えくださっている先生をお客様としてお迎えしお話をしていただきました。
先生の温かい笑顔と優しい語りに子ども達も引き込まれ、先生がいらした時の幼稚園のお話をたくさん聞かせていただきました。
114年の長い時代を過ごしてきた幼稚園。今までお支えくださったたくさんの方々に感謝し、今この時、そしてこれからも子ども達一人ひとりを大切に守り育んで行きたいと思います。
次回のぴょんぴょんくらぶのご案内
2019年09月04日次回は、
●9月21日(土) 運動会(会場:山王中学校)
9:20 本部にお集まり下さい。
雨天時は、内ズックをお持ち下さい。
●10月5日(土) 幼稚園 保護者会バザー
10:00~13:30の間で、都合のつく時間にいらして下さい。
園内、お店屋さんに変身します!
●10月30(水) いつものぴょんぴょんくらぶです。
行事が続きますが、元気いっぱいのぴょんぴょんさん達に会えるのを楽しみに待っています。
ぴょんぴょんくらぶ 4回目
2019年09月04日今日のぴょんぴょんくらぶは、『給食を食べよう』でした。
メニューは、わかめご飯・豚汁・りんごゼリー。在園児の子ども達も大好きな献立です。
初めての給食の味は、美味しかったでしょうか??
モグモグ・パクパク・ゴクゴク・・・いっぱい食べてくれたぴょんぴょんさん達。
空っぽの容器を見て、ビックリ!!調理の先生達も「うれしーなぁー♪」と喜んでいました。
み~んな美味しそうに食べいました。
おなかぽっこりのお友達もいましたよ。
食べたあとは・・・
お友達と仲良し。仲良し。おままごとや電車のおちゃで遊びました。
「貸して、いいよ~」「ご飯どうぞ」など、おはなし声が聞こえてきました。
月に1回しか会っていないお友達同士ですが、お顔やお名前を覚えて
遊んでいる姿に、成長を感じました。
秋田幼稚園の給食は、園内にある給食室で作っています。
温かい物は温かいうちに、冷たい物は冷たいうちに、そして、苦手な食材も食べたれる
ように、調理の仕方を工夫し提供しています。また、アレルギーを持っているお子さんも
安心して食べたれるように提供しています。
2学期始業日
2019年08月28日8月27日(火)に2学期始業日が行われました。夏休み中も預かり保育が行われており、お顔を何度か合わせている子ども達もおりましたが、ほとんどの子ども達は1ヶ月ぶりの登園となりました。教師や友達と久しぶりに再会をし、大喜びする姿が見られました^^こんがり日に焼けた子どもや、背が伸びて大きくなった子どもなどたくさんいて驚きました^^
夏休みの思い出話に会話が弾み、とまらないとまらない・・・♪
楽しかった思い出をたくさん聞かせてもらった教師達です♪
その後、全学年がホールに集まり合同礼拝を行い、夏休み中も一人一人が守られて過ごせたことに感謝し、これから始まる2学期の生活も見守り、お支えの中で過ごせるように祈りました。子ども達の讃美歌の歌声も綺麗で、ホール中に響き渡っていました。
お礼拝の後には、8月生まれのお友達のお誕生会をみんなで行い、お祝いをしました。また1つ大きくなり、お兄さんお姉さんになりました!みんなから「おめでとう」と祝福され、園長先生から高~い高~いをしてもらいニコニコ笑顔のお友達でした^^
2学期は行事が盛りだくさんで、9月にはさっそく運動会が行われます。子ども達と楽しんで運動会に向けて過ごしていきたいと思っています!お天気に恵まれますように・・・!