お泊まり会③
2024年07月12日水遊びの後は、水分補給をして、
お部屋で少しゆっくりと休み…
その後、みんなでおやつタイムをしました。
これからお風呂屋さんにいってきまーす♪
お泊まり会②
2024年07月12日始めに礼拝堂に移動して、お礼拝をしました。
「これから始まるお泊まり会、初めから終わりまで、
神さま守っていてください。」とみんなでお祈りしました。
その後は…みんなが楽しみにしていた水遊び!
絵の具とシャボン玉と水風船のプールに、
みんなで大はしゃぎしました。
お天気にも恵まれて、最高に楽しかったね!
お泊まり会①
2024年07月12日今日は、年長組の子ども達が楽しみに待っていたお泊まり会。
教師やお友達と一緒に、話し合って準備をすすめてきました。
お友達と過ごす夜にわくわく…
お家の人と離れて過ごすことにドキドキ…
色々な思いをもって登園してきたことと思います。
それでも、
玄関で「いってきます!」とお家の方と離れる背中が
本当に頼もしく感じました。
今日は、嬉しいことにお休みのお友達は誰もいませんでした!
元気に子ども達を送り出してくださったお家の方々、
ありがとうございます。
さぁ、楽しいお泊まり会が始まるよ‼
今日の様子です!
2024年07月11日降り続いた雨が上がり、久しぶりに園庭で遊ぶことができました。
今日はたくさんのトンボが飛んでいました。虫取り網を持って、追いかける子ども達と先生!!
見事に、トンボを捕まえると、「見せてー」と集まる子ども達。観察した後は、優しく逃がしてあげ、「次は、僕が、私がゲットするぞー」と、意気込む子ども達がいました。
挑戦!挑戦!渡れるかな~。 「危ないよ」っと、声をかけたくなりましたが、2人は真剣だったので、すぐに駆け寄れる距離から見守りました。できるかな?ドキドキする!!という経験も安全を見守りながらさせてあげたいなと思った瞬間でした。
シャボン玉を追いかけ、パチン!パチン!と割ったり、泡の中を通り抜けたりと思い思いにシャボン玉の世界を楽しんでいました。
幼稚園では、園薬剤師の先生に、保育室の水質検査・空気の状態部屋の明るさを調べてもらっています。今日は、ちょうど検査日で、子ども達はどんなことをするのか興味深々でした。
今日の給食に十五穀が出ました。先生に、栄養いっぱいだねと、教えてもらうと、「栄養たっぷりご飯、美味しいね~」と、子ども達から声が聞こえてきていました。
幼稚園の芝が、ぐんぐん伸びてきています。ふさふさ、お隣同士つながっている場所もあります。
裸足で遊べる日が楽しみです♪
年長組さんが育ててきた枝豆が実り、おとまり会で食べるように収穫しました。大切に育ててきた枝豆、きっと、とびきり美味しいね!
明日は、いよいよ、年長組さんのおとまり会です。健康が守られ、楽しみな気持ちで、今日はぐっすりと眠れますように。
明日、年長組さんは午後からの登園になります。思い出に残るおとまり会にしましょうね。幼稚園で待っています。
他学年の保護者の方には、お迎えや合同保育利用のご協力に感謝いたします。無事に、一泊二日のお泊り会が、神様のお守りの中で過ごすことができますように、心にとめながら過ごして頂けると嬉しいです。
おとまり会の様子をブログに掲載していきますので、是非、ご覧下さい。
ぴょんぴょんくらぶがありました!
2024年07月10日今日は、ぴょんぴょんくらぶの3回目。蒸し暑い中、ぴょんぴょんくらぶのお友達が元気に集まってくれました。自由遊びの時間には、いろいろなお部屋におでかけして遊んでいました。
みんなのお集まりの時は、「ジャングルぐるぐる」のダンス。どんどん上手になってお家の人と楽しく踊れました。
今日は、「きんぎょがにげた」の絵本を見てから、製作遊びを楽しみました。金魚鉢の形の画用紙に、青、白、水色の絵の具でポンポンつけると、金魚鉢の中にお水が注がれました。そのお水に金魚を泳がせてあげました。とってもかわいく完成しましたね。ぜひお家でも飾って、この夏を涼んでくださいね。
この夏も暑くなりそうですが、健康に気をつけてお過ごしください。次回のぴょんぴょんくらぶは、9月11日(水)です。ミニ運動会ごっこをやる予定ですので、着替えや水筒など忘れずに持ってきてください。また、元気に会えるのを楽しみにしています。
ぼくたち、わたしたち、わんぱくだん
2024年07月04日年中組では、絵本のわんぱくだんシリーズを読んでもらったことをきっかけに、「わんぱくだんの世界」がお部屋に広がっています。
「わんぱくだんのかいていたんけん」(海の世界です)
まずは、海作りから! 海の色のシートを広げ、泳ぐ魚たちを描いて、切って!貼り海の出来上がり。
絵本には、かわいいイルカが出てくるので、イルカを作り、イルカのジャンプ! ザブ~ン(*^-^*)
シュノーケルゴーグルを作って、泳ぐお友達も!楽しそうな雰囲気に誘われて、他学年のお友達も一緒に遊んでいました。
「わんぱくだんのにんじゃごっこ」(忍者の世界です)
手裏剣、剣、忍者ハット、敵忍者と忍者ごっこに必要な物を作ろうと真剣でした!
忍者山を建て、隠れり、手作りの敵を見つけて手裏剣を飛ばしたりとなりきっていました。時々、絵本を見返しながらイメージを膨らませて遊んでいました。
絵本の世界と自分達の手作りの世界とを比べながら、それぞれの世界でなりきって遊んでいます。子ども達の目がキラキラ輝き、楽しい気持ちが伝わってきます!!
避難訓練がありました
2024年07月04日今日は、洪水想定の避難訓練を行いました。災害を知らせるサイレンが鳴ると、すぐに放送に耳を傾けてお話を聞いていました。そして、帽子を被って、上履きを履いてから全員ホールに集まり、洪水が起こった時のお話を聞きました。
洪水が起こった時はどこへ避難するか?こんな時はどうしたらいいか?など、〇✕クイズを交えながら洪水のことについて学びました。先生の問いかけにきちんと答えていた子ども達でした。テレビやラジオでも情報を知ることができること、雨が止んでも危険なことがあることも知りました。
お話を聞いた後は、2階に移動する訓練をしました。みんな慌てずにスムーズに移動することができました。
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない(おはしも)の約束もしっかり覚えていて、移動していました。今後もこの訓練を生かして、命を守るために行動を身に着けていきたいと思います。
ウエルカムデーがありました
2024年07月02日今日、ウエルカムデー(園開放日)の日でした。
秋田幼稚園はどんなところかなぁと、カタツムリの探検カードを持って、園内・園庭たくさん遊びました。
幼稚園の先生たちにシールをもらい、探検カードにペタッ!!おしゃれカタツムリになりました(*^^*)
そして、参加してくれたお友達とダンスをしたり、大型絵本を見て、楽しい時間を過ごしました。
今日は、秋田幼稚園遊びにきてくださり、ありがとうございました。可愛い子ども達に会えて、嬉しかったです。
次回は、9月4日です。お待ちしております。これから、暑い日が続きますが、健康に元気にお過ごしください。
今日から7月!
2024年07月01日7月に入り、1学期最後の月となりました。梅雨の晴れ間を見ながら、夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。今日の合同礼拝の様子です。礼拝が始まり、少し気持ちがそわそわした雰囲気でしたが、牧師先生のお話が始まると、心が落ちつき、聖書のお話に引き込まれていました。聖書のお話を聞き、お祈りをし、賛美歌を歌い、神様の愛を受けながら、残り少ない1学期、元気に過ごしたいと思います。
わくわくデー
2024年06月27日
今日は、異年齢交流日のわくわくデーがありました。
年長、年中組のお兄さんお姉さんが、小さい組のお部屋まで迎えに行き、手を繋いでホールまで行きました。
小さい組のお友達の歩くペースに合わせて歩くお兄さんお姉さんの姿が印象的でした。
まず初めにホールで異年齢のペアを作りました。ひっつきもっつきは子どもたちが大好きな触れ合い遊びです。
くっつく場所はなんと おなかやほっぺ!!! 恥ずかしがりながらも仲良くくっつけている姿とてもかわいかったです。
その後は、ダンスを踊ったり、歌を歌ったりと盛りだくさんで、みんなとってもいい笑顔でした!(^^)!
たくさん動いた後は、みんなが楽しみにしていたお家の人が作ってくれたお弁当タイム!
今回は、ちゅうりっぷ組さんが初めて、どこでも弁当に仲間入りができるということで、朝からワクワク登園してきました。
ふじ組さん、たんぽぽ組さん、ちゅうりっぷ組さんの3学年合同で美味しく頂きました!
そして午後は…。ミニ音楽会でした!
ハンドベルの綺麗な音色を聴きながら穏やかな時間を過ごすことができました。
アンパンマンの歌が聴こえてくると、知っている子は口ずさんだり、手を叩いたり、音楽の楽しみ方は子どもそれぞれでした。
最後は、ハンドベルの演奏でおかえりの賛美歌を歌ってみんなで元気にさようならをしました。
みんなとっても楽しかったね!また明日元気に秋田幼稚園に来てね!